幼児のコンディショニング | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

今日は午前はシニア教室。
午後からは幼児体育の代行に行ってきました♪



体操の時に。





代わりに来てる先生だから。
子供達『いつもはまずストレッチしてからトイレ行って〜』といつもの先生の順番を教えてくれる😊







私『今日は先生流(私)の準備体操するわな』





と言って…
まずは足首回し〜🎵グルグル〜



今度は、脚を持って〜🎵クルクル〜
膝を持って〜🎵トントン〜







みんな目新しい準備体操に必死にやってくれる💕






ある子が。
『先生〜これ、いつものストレッチよりめっちゃ簡単‼️』






私の心の声はホンマそれ〜(笑)って思う。
コンディショニングってほんまに誰でも簡単にできる!だけど幼児からシニア、そしてトップアスリートまでが同じことをするんです☝️






難しいとか簡単とかではなく、動ける体にするための準備体操は幼児だろうがトップアスリートだろうか本来持っている身体の機能に違いはないのです。







『この足首グルグルと足のクルクルトントンは、かけっこめっちゃ速くなるからな☝️やっときや〜』
って言うと、さらに食いついてこの3種類だけでかなり時間を取ってしまったくらい(笑)







子供の指導をしていて思うのが、手を繋ぐことが多い中…冬だけでなく夏でも手先が冷たい子が多いんです😭そう言う子に限ってやっぱり、この時期は鼻水を垂らしています🤧






体温が低いんだろうなぁと💦






この時期でも中と外体育もするので、私が背中にカイロを2つつけてるので背中に手を突っ込ませます(笑)






今日は、また寒くなってきてたのですが3種類のコンディショニングをしただけでみんな顔色が赤くなって手足の冷たい子も一気に温まっていました♨️







幼児の時は、多少見よう見まねでコンディショニングしたってちゃーんと身体が温まってきます♨️






午前はシニア。
午後は幼児。





年代差は関係なく、冷える仕組み温まる仕組み動く身体を作るしくみは同じだと思いました🎵