コンディショニング·スポーツ指導者&健康·生活習慣アドバイザーの小川麗香です。
我が家の3番目の娘の話。
【イップス】
ストリートダンスを習っていてその中でダンスに必要なアクロバットというものを週2習っています。
大好きすぎて仕方ないアクロバットで、ずっと出来ていたバク転が突然出来なくなるという…
イップスです。
上の子たちの野球関係ではよく耳にしていましたし、1塁までも送球できなくなってしまったという子の相談にも乗っていました⚾
アクロバットの先生は…
『5.6年生の女の子によくあることです🖐️急に成長するので技術が追いついてないだけなので気にせずに☺️』
この頃、23㌢の足が1ヶ月で24.5㌢になり。
元々ちびなのでわかりにくかったのですが身長が4㌢も伸びていました💦
そりゃそうですよ。
この成長期って急激に身長1㌢体重1キロでも増えれば1週間前にできてたことが1週間後には身体の感覚が違うんですもん🤣
で、先生と仲間達が補助してくれたりして次女のために手伝ってくれてることが本人が嬉しくて💗少し感覚が掴めて兆しが見えてきたことで落ち込むこともなく、何よりも自分のために皆んなが手伝ってくれることが嬉しいと言っていました。
とある有名なチームに入っていた野球の男の子はイップスになったとき、投げれない→メンタルが弱い→なんでできないんだ!→お前は球拾いしてろ⚾
小学校までエースで大活躍していた子が中学3年間球拾いで終わり😭高校もやめてしまいました😭
この使えなくなった選手と判断する前に、指導者が今その子が成長期でうまく自分をコントロールできないことをサポートできなかったのだろうか…寄り添えなかったのだろうかと…
その子その子の成長過程はそれぞれ。
チームに取っては今が大切だろうけど、その子にとっては未来の方が大切だ!
私も毎日見てる我が子は身長が伸びているかわからない💦他人の子ならすぐわかるのに💦
これが我が子を見るときに母目線になって気づかない落とし穴💦
うちの次女も、今は自分の成長期を理解しているからできないことも焦っていないのも先生のその一言✨周りのおかげ。
そうじゃなかったらただ落ち込んでやめてるかもしれないなぁ…
おかげで、できない時期なのにブレイクダンスをやってみたいと言って習い始める次女(笑)結局、アクロバティックなことが好きすぎるみたいです💗
子供の好きを嫌いにさせてしまうのも実は大人だったりするんですよ…意外に子供を潰してるのは大人だったりするんですよ…
そんな大人にならないように生きたいですね✨私も。