昨日は、分子栄養学の勉強会でした📖
外から整えることに加え、内からも整える。
身体は整っているのにどうも不調が改善されない時って結構食生活などにも原因が隠れていたりするもんです。
学生の時からスポーツ栄養学は学んでいたものの、なんとなしなんでその栄養素が必要なのかどう良いのか内容が漠然としていて💦
分子栄養学は、この食べ物を取ると体にこういうことが起こっているという深いところまで学べるので納得するしかない栄養学!
わたしの母は、どんなに仕事が忙しくても食に関しては手を一切抜かない人でした😊
子供なりに、私の健康な身体は母親の食事から出来ているとなんとなしわかっていました✨どんなに大怪我しそうな出来事があっても骨折したことがなかったです😅骨折してないことにびっくりしたり(笑)
試合の朝は消化が良い朝ごはんを用意してくれたり、毎晩『○○御前』ってな名前が出てきそうなくらいの晩ご飯でした。
バランスの良い食事が毎日だったので、栄養の偏りはなかったと思います😊
そんな中、5年前にうちに来たワンチャンが極度のアレルギーで食事改善を試みるようになってから栄養学をかなり学びました✨
食べ物で変わる姿を見ると、口に入るものってとても大切なことが身に染みて感じました。
人も同じです。
私は母と違って時々手抜きしますけどね(笑)
カフェイン中毒だったわたしも、まずはカフェインをやめたら疲労困憊しなくなりました💦
カフェインってドーピングですからね。
来月はもう少し深く勉強して、家族の日常の生活にも生徒さんへのアドバイス程度にもお役に立てたらと思いますね📖
