延期になっていた子育て支援の講座の資料作り!7月から再開講できる教室などの資料作りに大忙し😊
ありがたいです✨
改めて原点回帰というテーマで【足】について再確認していこうかと思っています😊
足裏は全体重が乗ります。
足は姿勢戦略を司る大切な場所です。
足は歩くのにとても大切な部位です。
足は…と話すとたくさん出てきます🦶
それだけとても大切な身体の一部です。
だけど、指が変形していたり指が曲がっていたり浮指になって足が地面についていなかったり、そんなことは気にも留めないと思います💦
改めて足関節について再度丁寧に進めていこうかと思います✨
先日、師匠にこんな質問をしました。
小指が内側に丸まってしまっている子が多く、コンディショニングするもなかなか改善しないのはなぜか?と…【写真をお借りしました。写真のように】
靴が原因かもしれないとのこと。
わたしもそこを親御さんに尋ねてみると靴は少し大きめ履いてるし大丈夫です❗️と言われて、悩むところでした。
実は親御さんもですし、わたしも見落としていたのが横幅です。
縦の余裕はみなさん気にしてらっしゃると思うのですが、横幅の余裕って気にしてないかもしれません💦
ちょうど高校生の娘の靴と小学生2人の靴を買い換える時期だったので、改めて靴選びを慎重にしました👟
縦 指1本半くらい
横幅 0.5㎝
気にして履いてもらうと、確かに少しの遊びが靴の中にあって楽だと娘は言いました。
靴の紐を縛りすぎても、中足骨と靭帯が圧迫されて良くないので小学生組はまだ上手に紐で調整する能力がないので写真のような靴にしてみました。
少し前は、アシックスにこだわって履かせていたのですがこれならちょうど良い締め具合と靴の中の遊びが調整しやすいようで、お試しです😅
こんな画期的な靴は初めてなので、良いか悪いかは我が子を実験台に試してみます。
悪かったらまた言います(笑)良くても言います(笑)
さぁ7月から忙しくなりそうです😊
でも原点回帰!楽しみです✨


