食のコンディショニング カフェインレス生活1年 | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

コンディショニング・スポーツ指導者&健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香です。

 

 

 

 

現在、スポーツクラブや運動施設が閉館となりいろんな良くも悪くも情報が飛び交い何を信じたらいいか何が本当の情報なのかわからなくなっていますねあせるこれも良くも悪くもメディアが流した情報というのがいかいに人への影響が大きいかよくわかります。最近は、テレビだけでなくスマホから簡単に情報を得ることができるので、これからの時代は【自分】というものをしっかりもって自分にとって必要か必要でないかを見極める力が必要なのではないかと思います!

 

 

 

 

 

そこで食に関してもそうだと思いますニコニコ

 

 

 

先日、コンディショニング会報誌で私のコンディショニングの師匠であります有吉与志恵先生が分子栄養学について書いてくださっていました本

 

 

 

一部抜粋

健康的な身体でいられるためには必要な栄養素をきちんと摂ることに加え、避けるべき成分の摂取を控えることが大事!

 

 

 

その3つの成分

*グルテン

*αカゼイン

*カフェイン

 

 

グルテンは小麦など。

αカゼインは牛乳などに含まれるたんぱく質

この2つは元々人間の体内にはない成分らしいです。

 

 

 

もう一つのカフェインですが、アドレナリンを無理やり出す成分で一時的にはドーピングとなって元気がでますが副腎疲労を起こしてしまうのですガーン慢性疲労や気分減退を引き起こす可能性があります。

 

 



こう見えて、わたしはそんなに健康体ではありません❗️仕事で潰した喉にポリープ、幼少期から気管支、胃も弱い、はじめての出産の時に過度なストレスで過呼吸持ちなったわたしの軽度の持病。だから体を整えると調子が良いことがわかります。




 

実は、私も長年カフェイン中毒でして・・・(笑)

やめようと思ってもやめれない・・・たばこもアルコールも飲みませんが、やめれない人の気持ちもわからなくはない・・・私は4人の子育てと仕事を両立してきてようやく長女が中3、一番下の4番目が小2(春には3年生)になりました。下が小学校に入り幼稚園の送迎もなくなり楽になったかと思うけれど所詮小1ですからまだまだ私から離れないのは実際!!

 

 

 

 

小2になって小学校にも慣れ、少しづつお姉さんらしくなり私の心も体も体力的に楽になってきましたニコニコ

 

 

 

そんな1年で、変わったことは【脱☆カフェイン中毒】いわゆるコーヒーがやめれたこと!それもスムーズでした笑い泣き

 

 

朝起きると中学生組のお弁当作りから始まり、子供たちを送り出してから朝ごはんを食べる   →  コーヒー

仕事から帰ってくると子供たちが帰宅してバタバタと洗濯物を取り込みご飯の支度などそれまでに   →  コーヒー

ご飯が終わり洗い物などやっとおわって  →  コーヒー

 

 

1日に3~4杯飲んでいましたが、こうして客観視すると完全なドーピングですよね(笑)

一番しんどい子育て時期は、逆に身体を動かすためのドーピングのカフェインにむしばまれ、夕方にはすでに疲労困憊状態・・・夜ご飯を作ろうと台所に立つと「無気力」。夜布団に入ると秒殺で寝てしんだように寝る・・・数か月に1度は、子供たちにごめんといって死んだように寝続ける時があり負のスパイラルに陥っていた時期がありましたガーン

 

 

 

たまたま子供の身体の心配があって師匠と電話で話をしたときに、子供じゃなくて私が【副腎疲労】をおこしていることに気づきました。

カフェインをやめた決定的な決め手は、貧血で直立不動で倒れるという・・・

 

 

 

それが子育てが去年の春から少しづつ落ち着くと共に上手にコーヒーから離れていくことができましたビックリマーク

そして師匠から教えていただいた分子栄養の食生活をさらに取り込み、子供や自分に必要な栄養成分を取り入れる食生活に変えていくようにしました。

 

 

 

コーヒーをやめて1年経ちました☕

 

 

 

一切、疲労困憊・無気力という症状はないですグッド!むしろ元気になりすぎて、仕事も増やすことができましたし家事もちゃんとできてます(笑)子育てもゆとりをもってやれてます。

 

 

 

 

最後にまとめるとコーヒーがダメというわけでないですよあせるわたしみたいに1日何杯もはちょっとね…

もともとコーヒーも飲めないし、アルコールも飲めない体質だったので私には完全に必要のない成分だったということですねニコニコ4人以上子育てしているお母さんもいっぱい知っていますけど、4人はやっぱり体力奪われます(笑)世間は3人以上は一人増えても一緒でしょ??なんて言われますが1人増えるともう大変ですよ(笑)両親も近くにいないので頼る人もいなかったもんで・・・自分が倒れたらだめなんです。そこで頼ってしまったのがカフェインだったこと・・・

 

 

 

でもお付き合いで時々おいしいコーヒーをよばれることもありますけど☕それは本当においしくいただいていますドキドキアルコールもお付き合いで時々おいしくよばれています。でもこの1年お付き合いでもコーヒーもアルコールもほとんど飲んでません。身体欲しない状態になりました。

 

 

 

 

なかなかこのご時世、ノンカフェイン・ノングルテン・ノンカゼインっていうわけにいきませんが、とる必要がない成分ならおいしくいただく以外は日常生活で減らしてみるものいいと思いますドキドキ身体が喜んでいるのもよくわかりますし、身体が元気になるのもよくわかりますドキドキ

 

 

 

 

そういえば、先日夜の運転のため眠気予防に9時ごろ・・・某会社のカフェイン2倍入っていると噂のコーヒーを娘が買ってくれてそれを飲んで運転して帰宅したところすぐにぐっすり寝れる私が、9時に飲んでしまったため寝つきが悪く、結局朝まで寝が浅く、カフェイン2倍も入ってたら12時過ぎても夜中もこんなに寝れないのか~笑い泣き笑い泣き笑い泣きと失敗した私でした。カフェインのこわさをやめて初めて身体でわかった事件でした-------!!!!

 

 

 

 

自分にとって必要ですか?必要じゃないですか?

何のためにそれを食べてますか?飲んでいますか?

 1日1杯のコーヒーは良いと聞くけどそれはなぜいいのですか?

 

 


ちゃんと理由を知り、理解して自分に必要か必要じゃないか客観視するのもいいですね。








グルテンフリーはまだ完全にはできませんが、αカゼインなど含まれる牛乳も飲まなくなって飲むヨーグルトに変えたりこの1年劇的に変化した体調✨季節に関係なく以前よりもはるかに元気です。喘息的な咳も出てません💦








口に入れるもので身体はできています。

自分の大切な身体、自分で壊しています。きっと…