自分の体調管理スケジュール | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ


コンディショニング指導者の小川麗香です。




吹田市北摂地区スケジュール

6月13日(木)
10:30〜12:00

☘️心と身体に優しいコンディショニング教室☘️

残席1名

場所
health&beauty studio 【with】
(休館日を利用していますのでお問い合わせはコンディショニングslow+ にてお願いします)

大阪吹田市江坂町1-16-28 ハーヴェスタ江坂2F


料金2500円(税込)

単発1レッスンの予約制です🌱
お日にちが合えば、いつでもお気軽にご予約ください。予約はこちらから↓
https://conditioning-slow14.jimdo.com/ご予約フォーム/

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

最近は、5月病ではなく6月病❓春バテ❓いろんな言葉が出回っています。年中、過ごしにくいのか!!と突っ込みたくなりますね🤣






今月は、姿勢と心の関係性を学びつつ、実技レッスンを進めて行きたいと思います👍







長年、教室をしていると効果の出る方を見て効果の出ない自分に落胆しておられ悩みを打ち明けられる方がいます。







人それぞれ、徹底してコンディショニングをする方とマイペースにやっていきたい方と性格も違いますから焦らないことです😊







コンディショニングは、ご自身のお身体の状態に気付き何が不調を引き起こしたのか。それは急性的なのか慢性的なのか。生活習慣とは寝ること食べること動くこと、いろんなことをひっくるめて言いますね。その生活習慣の乱れなのか。






いろんな気付きが必要です💗







私も昔、ある先生に不調に向き合いすぎてたらダメです!距離を置いてください!と言われたことがあるんですが、おそらく距離を置こうとするのではなく不調と前向きに向き合うことで距離が取れるんだと思ったんです!距離を置いてください=見ないでくださいという脳の理解になってしまいます💦見ないということは自分を騙しています😭







騙すということは、決して脳は前向きとは認識しません。







脳みそって同じ意味でも肯定的か否定的がで判断しちゃいますから、痛みや辛さ不調にフォーカスしないという言葉の中に痛みとか辛さというマイナスの言葉が入っている考えではなく、なりたい自分、理想の自分をイメージして前向きに向き合うという言葉に変えることって大切ではないでしょうか?








私が実は、かれこれ1年近く体調管理スケジュール表を次女と2人だけですが(笑)つけています。つけると自分のことが本当によくわかります😊







便が出てないから身体が重たいんや💦とか。
ほどよい運動を続けてる週は、ほどよく快適だとか😊







そしたら何が自分にとってプラスのことになっているのかよくわかります。だからといって人間なんで完璧にはできません(笑)気づくということがこれも大切です✨







一度、ちょっとめんどくさいけど今月一緒に自分の管理スケジュールつけてみませんか?今月はこんなものお渡ししてみます😊







やっぱり無理だわぁ〜(笑)めんどくさい!となったらなったで大丈夫です👍その方の性格に合わせてまた提案させてもらいますからお気軽に💗