陸上 コンディショニング経過と報告その③ | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

コンディショニング指導者の小川麗香です。




3つ目の報告は、こちらも1月3日にコンディショニング指導をしました😊









中学2年生で陸上部に所属していて走り幅跳びをしています🦶最近、痛くて走れないらしくて、クラブ行ってもほとんど何もせずに帰ってきてたみたいです。
コンディショニング自体は受けたことがないのですが本を持っているので本を見ながらやってみたいするも正しくできているのかなどの心配もあり、ちゃんと見てもらって正しいセルフコンディショニングを知ってたら家で自分でケアできるかなぁと思ってのご連絡でした😊







モニタリングさせてもらうとこんな感じ。


本来は、黒矢印のように左右のつま先の向きは少し斜めにはの字に開きます。彼はどちらのつま先も右向いてます。
足首も側屈がキツイですね💦







家も近くないし、中学生ともなると勉強にクラブに自分時間をとるのに毎日が精一杯です。コンディショニングに通うことができないし、おそらく何か一つやらなければならないことコンディショニングを通わなければならないことがオーバーワークにでもなってしまうと本末転倒!








通うことが負担になってもダメなのでまずはしっかり自分でケアしてまた走れるようになること✨それが目標です。








そしてセルフコンディショニングをひとまずお伝えして三週間!


右に流れなくなりましたね🦶
足首の側屈も少しだけですがマシになっています。セルフコンディショニングで自分でケアしてのここまで改善素晴らしい✨






今まで、足回りが歪んでいる状態で日常生活をしクラブでは走りしていたので身体が整ったことでおそらく今まで使えていなかった足裏がちょっとびっくりして(笑)痛むところが出てきたようで今度はしっかりフットコンディショニングもプラスしてお伝えしました。





走り幅跳びは踏み切る時の足のつき方も大切ですし、足首の使い方もかなり大切になってきますから足.脚回りのコンディショニングは必須ですね👍







遠く離れてのやりとりしながらのコンディショニングは、通うことに比べるとなかなか細かいところまで見れなかったりかなりの亀さんペースで一つ一つクリアしていくことになりますが、それでも離れていてもこうしてやりとりしながらコンディショニングをしてくださることは本当にありがたいですしとても嬉しいことです✨








中学生2年なので陸上部で引退もすぐです!最後はしっかり走れて、走り幅跳びの記録も悔いのない結果を残してほしいし中学での残りのクラブ生活を楽しんでほしいと思います😊