水泳選手のコンディショニング経過とご報告その① | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

コンディショニング指導者の小川麗香です。







ここ数日、たくさんのご報告とコンディショニング経過の嬉しいご連絡をもらっていまして、少しづつその内容をアップしていきたいと思います🎶









11月からジュニアマンツーマンコンディショニングを受けてくれているRくん。種目は水泳です。ジュニアオリンピックにも出ています🏊‍♂️




年始初のコンディショニングの時に、インフルエンザあけと学級閉鎖あけでずっと身体を動かしていなくて、そんな中の週末に大事な大会があるとのことで本人も泳ぎたいのに泳げないし焦る気持ちと気持ちが落ちる葛藤の中うちに来ました。







本人が思うほど、身体の状態は悪くなくて、むしろ年末年始あけのインフル学級閉鎖あけできたわりに安定してます👍








もうすっかりいい状態を忘れない身体になっています✨








上半身は安定!
バタ足が遅くて苦手という言葉通り(笑)足首周りの硬さが今は課題となっていてそこを調整してその日もいい感じで帰りました✨









その週末の大会どうだったかなぁと思っていたらお母様から連絡が入りました❗️






🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️🏊‍♂️

病み上がりで自信をなくしてたそうなんですが私に体の状態いいやん!と言ってもらって、週末の試合は、良いタイムが出たそうです🏊‍♂️








100m背泳ぎは、2秒ベストで、50mは、ベストではないものの予選・決勝と安定してベストに近いタイムが出ました‼️2秒速くなるって水泳の世界だとすごく大きいと思うんです😊








やっぱりムダの少ない泳ぎに変わってきたと…🏊‍♂️Rくんも、少し自信が出てきたのようです。










泳ぐ順番を待ってる時に、バタフライという肩甲骨周りの筋肉の動きを蘇らすトレーニングがあるのですがやっていたとのこと。









少しずつ結果に出てくるとやっぱりうれしいというお言葉をいただきました✨









スポーツによって、コンディショニングで整ってすぐに効果のわかるものとわかりづらいスポーツとあります💦それをみんながわかる❗️と感じてもらうにはどうその子に伝えて感じてもらえばいいか…考えます。悩みます。









コンディショニングを受けて受けっぱなしになる子とすごくやってくれる子がいますが、その子その子で性格も違えば感じ方も全然違う❗️










同じ言葉がけで同じようにコンディショニングを伝えても伝わらない。その子の性格や特徴を見極めて言葉を選ばないとうまく伝えきれない。











多くの大人は、我が子やスポーツを教えている子供に、なんでわからないんだ❗️って叱るかもしれませんが、その子の性格や気持ちに寄り添って伝えてあげないといけないということがわかります💦









それをこうして、いろんな子供たちと接することで私自身が子供から沢山のことを学ばせてもらっています🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️










明日は、またもう一つのご報告とコンディショニング経過をアップしたいと思います😊