身体の奥深さ | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

身体って奥深いね〜❗️とクライアントと声を揃えて言ったこんな事例があります。



その方は、初めて来られた時は不調を改善したいと来られて1番気になったのがとにかく首がコンクリートのように硬い!カチカチっていう…





不調はどう見ても首からだとわかりました!
首といってもトータル的にコンディショニングして呼吸と首は関係も深いので呼吸のコンディショニングも取り入れ身体全体も整えながら自宅ではとにかく首のケアに徹してもらっていました。







一年経って、ストレートネックもよくなり首回りが嘘のように弾力を取り戻し不調も改善。首以外にも気になったところが足・脚周りと歩き方!そのまま改善しつつも続けていたいという希望で定期的に来られていました。









どうもここ何回か来られる度に首が右に傾く💦コンディショニング後は綺麗な位置に戻る。だけどいたちごっこ。そこに少しズームインして見ていると右脚を整えると首が戻るんです。









右脚が外に開いていく癖があったので、もちろん両脚ですが右脚も念入りにリセットコンディショニングをしました。自宅でも首のケアに加えまずは足首や脚のリセットコンディショニングを徹底してもらいました。








そうすると次来られた時に首が傾く癖が取れていました。








そこからリセットコンディショニングで癖を取り、アクティブコンディショニングで筋肉が正しく動くように促していくと首はもちろんのこと心身ほぼ調子が良い✨








いろいろ紐解いていくうちにわかったことは、右脚の歪みの中で歩く行動に首が引っ張られていく感じでした。でも首が整うまでは何もなかったのは引っ張られても微動だにしないくらい首が凝り固まっていたという訳で、その分腰に負担がきて腰痛があった。







首回りが柔らかくなったことで、腰に負担をかけたくないから柔らかくなったことをいいことに首を下へと引っ張って(首が傾く)歩くようになっていていわゆる好転反応的なことが起こってしまっていたのです!









だから両脚とくに右脚のアンバランスを整えて、正しく踵をつきつま先が上がり踵→小指球→母指球→親指に抜けるという足裏の使い方歩くという動きの繊細なしくみを取り戻していくと首は引っ張られることもなくなった上に歩きが洗練されてものすごく安定し始めました。












ちょっと難しい理論的なことですが、コンディショニング前の自分の歩きの動画とコンディショニング後の動画と比べてクライアントさんもそれを喜びながら見て理解して納得してくれて思わず二人で『奥深い〜‼︎』とかぶるように声が出ました(笑)








まったく別人のような歩きをします。







意識的に歩きを作っていくと、気が張ってないと元どおり(笑)







コンディショニングは無意識の中に落とし込むことができるので本人が頑張って綺麗に歩いて見せているわけではなく、身体を整えて正しい歩き方を順序よくインプットしていけば自然に無意識に綺麗に歩けるのです。









こうしたことで、相乗効果として体調も良くなれば姿勢もよくなったり不調も消え調子の良い身体を手に入れることができます。身体を整えると無限にプラスの方向にどんどん広がりを見せます✨










プライベートでは、その人のどうなりたいか?に沿って原因となるものの目星をつけていきますが、これは絡まった糸をほどく作業と一緒なのかなぁと思います💦







この糸をとりあえずほどいたけどやっぱり絡まってるからどこからほどいていったらいいか…ここをほどいたら取れたけど、ここの絡みを取らないとまた縛っちゃうなぁとか(笑)









常にその人の身体をどう紐解いていくか💦








もちろん最初の目星でスルッと取れちゃう人もたくさんいます😅








そうでない複雑に絡み合ってる人もいます!








身体の作りは本当に奥深い❗️だからこそ間違ったエクササイズや見よう見まねのエクササイズはもっとる糸を絡ませてしまって後々解くことが困難になります。








それは、一般の方ももちろんスポーツしている子供達やお年寄りも一緒です。










そういえば、朝の番組見て〇〇にいいっていうからエクササイズしたら痛くなって歩けない💦という人がいました😅







人の身体の奥深さをしみじみ感じた事例でした😊