3月9日 slow+イベント 春に向けてのウォーキングコンディショニング | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

 毎月大好評!!!!
  
3月のslow+ イベントは・・・

【 春に向けてのウォーキングコンディショニング 】

3月9日 (月曜日)
10:00~11:30

定員5名  


 
心と身体に優しい自然力スタジオ
ご予約は予約フォームより

image
http://conditioning-slow14.jimdo.com/


簡単にウォーキングといっても、コンディショニングでの【歩く】は一味違います




それはなんでかというと、代謝を上げることや意識的に美しく歩くこと・腕を振って歩くということでなくあくまでそこに行くまでの過程を整えていくのです。




【 歩きに必要な軸づくりを学び、快適に歩けるように・・・ 】
         
               ↓

結果  無意識に背筋が伸び綺麗に歩けるようになということです




歩きのいいフォームというのは、日本人ならではの【 あおり 】です。もっとわかりやすくいうと【 飛脚 】なんば歩きともいいますね。脚を上げるとかももをあげるということではなく身を倒すようにして昔の人は歩き、その力を利用して倒れてから手が出るといったこの歩きは日本人のポテンシャルです



内容というのは・・・




足裏の感覚や身体の今の状態を観察!
そこから足部 ・ 足首 ・ 膝・股関節  ・ 骨盤 ・肩・胸椎 などのリセットコンディショニング。




使えていない筋肉が信号を受け取るためのコンディショニング
足首 ・ 足・脚のアクティブコンディショニング(使えるようにするためのエクササイズ)
そして軸を整えるための呼吸のコンディショニング



 
そこからやっと歩くという動作に入っていきます。




歩くときも、軸づくりのために母子球に乗れているかをひとつひとつ確認し足裏にマーキングします。そして膝 ・ 股関節の連動  → 膝をまっすぐ → かかとをまっすぐに出す訓練をします。





次に身体の回旋動作や視線と細かいところを再教育していきます。




難しいように聞こえますが、いつも言っているように高齢者の方でもできるくらい簡単で効率のよいものです




このウォーキングコンディショニングを身体に習得すると、実はエネルギー代謝が18%もあがるんですよ!!!一生懸命腕を振って何時間も歩かなくても普段の歩きからこの効果が得られます。




もちろんいつもと同じようにウォーキングしたらもっと代謝があがって効果があがるはずです。




ここでのウォーキングコンディショニングは、歩くという行動をより効果的に・快適にするための過程を整えるということでありそれができて初めて綺麗に歩くことや美しく歩くことが可能になります☆





そして歩くというのは、普段にはかかせない動作ですから、その歩くという動作を形づくるのではなく自然にいい状態で歩けるようにすることを目指します☆





テクテク歩くがいいんです☆ 『 365歩のマーチ♪ 』くらいの感じが 実は脳をよくします。ちょうど116~118テンポが一番心理的にもとてもいいと言われています☆





そんな自然な歩きを3月は体験してみませんか???温かくなると歩きたくなるもんです!!





歩きたくなるような身体を手に入れてみませんか??




ということでいつもは遅めの告知なんですが、いつもより早めに告知してみましたーーーー☆


心と身体に優しい自然力スタジオ
ご予約は予約フォームより

image
http://conditioning-slow14.jimdo.com/