映画『うまれる』豊中上映会にきてくれたお子様の感想&絵
*とてもよかった。学校じょうえいしてほしいとおもった。
*かぞくのきずながつながっていた。しょうがいをもっていてもうまれてきてよかった。
(10さい)
*命の大切さがわかった。おもしろかった。 (8さい)
*あかちゃんがかわいかったです。 (6さい)
*おかあさんがそんないたいおもいをしてうんでくれたんだなぁ~と思いました。
あかちゃんをうむのはたいへん! (9さい)
*びょうきのこがげんきになってよかった。 (7さい)
*赤ちゃんをうむことはいのちがけなんだとおもいました。おかあさんもたいへんだったんだなぁとわかりました。
Dくん (9さい)
Aちゃん (7さい)
Yちゃん (9さい)
Hちゃん (9さい)
Kちゃん (9さい)
Hくん (5さい)
ママより 太陽の陽を浴びながら家族でピクニックでお弁当をたべているところ
Sちゃん (7さい)
Kちゃん (10さい)
こうして子供たちからの感想や絵を見ていると年齢問わず『いのち』を考える時間って素晴らしいなぁと思いました
ある大人の方の感想で、子供のころから『いのち』と向き合う時間を過ごしながら成長すること大切かもしれないと書いてありました。私も共感しました・・・
うちの子供たちは、私の妊娠中は1日もかかすことなく一緒に検診に行きエコーをみて大きくなる赤ちゃんを感じ妊婦生活共に過ごしたような感じです
出産では立ち会いをして命の誕生を目の当たりにしてきました。上の子は、よくわかる歳で2人も見てきています。もちろん3歳になる次女も赤ちゃんをみると三女のことを話始めます。
それは『生』という形での命をしっかり学んだのだと思います
だからといって、みんなが立ち会いができるとは限りません
動物を飼うのもいいと思います。うちはどんどん動物が増えてきています(笑)家の中に、『生きている』ものが多くなるほど命を感じながら子供たちは生きているのですから・・・そこには『生』と『死』から学ぶ命もしっかりあります。子供の頃は、そうやって命の隣り合わせで育っていく環境がこうやって子供たちの絵や感想にしっかりと現れるのだと思います
我が家は、先日『天然のカブトムシ』6匹が家に来ました
正直、昆虫だけは・・・と思っていましたけど、子供たちがまた生き物と触れ合うことができるのであればともらうことを決意しました(笑)でも世話をしていると気持ち悪くもなんともありません(笑)不思議です
むしろ毎日様子を見るようになってしまっている私ですが、これもいのちを感じたからこその行動ですよね。子供たちの心は、大人よりもしっかりと『いのち』を感じていると思いました
書いてくれた子供たち、本当にありがとう
iPhoneからの投稿







