映画『うまれる』感動アンケート☆ | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

感動のアンケート後半です


まずはつづきから・・・

*私自身結婚も出産もまだですがどんなことでも受け止め幸せな未来をつかみたいです。

*娘と二人でみにきました。
本当に生まれてきてくれて大人になるまで元気に育ってくれてうれしく思いました。
去年、孫が生まれ愛おしくてたまりません。これからお元気でたくましく育ってくれることを願っています。

*とても心が温かくなりました。
一度は経験した出産、そして子供の死 つらさは乗り越えられないけどこの映画を見て前向きな気持ちにを持てるようになりました。次の子に会えるのが楽しみです。
主人に観てもらいたいと思います。

*自分の出産を思い出して泣きました。とてもよかったです。
これからも愛情いっぱいに子供を育てようと改めて思いました。

*涙が止まりませんでした。
私も流産を4回経験しこの3年間辛い思いもたくさんしました。『なんで私だけ?』と思ったことも何度もあります。けれど、この映画を見てたくさんの人が同じような辛い思いをされているんだ。
それでも私は生きている。本当に勇気をもらいました。
夫と共に頑張ります。

*両親への感謝や娘への感謝と愛を改めて感じ、私の人生はなんてすばらしいのかと思います。娘にも見てほしいです。

*子供は親を選んでうまれてくる
子育ては楽しいことがいっぱい!でもしんどい時もあります。そんな時に心強いです。

*病気を持って生まれてきた娘(1歳)とイヤイヤ時期まっさかりの娘(2歳)の母です。
起こってばっかりの自分につきささるようなものがいつもありました。いてくれるだけで幸せなことなのに・・・頭ではわかっていてもなかなか愛情で示せずにいます。病気のこと、イヤイヤなこといろいろありすぎて涙が止まりませんでした。娘をいっぱい抱きしめました。

*この機会を作ってくださって本当にありがとうございました。
可愛い子どもがさらに愛おしく思えました。

*一緒に映画を見た子供たちが可愛かったです。

*私自身、この人生で子供は産めませんでしたがこれからの人生を大切に生きていきたいと思いました。

*出産、命について考えさせられました。
子供にイライラすることも毎日あるけど、自分を選んでくれたことに感謝です。

*出産直前にこの映画のことを知り、今11か月になった子供を連れてようやく念願かない見ることができて感激しました。

*子供は親を選んできてきうれる言葉に私自身もっと父親らしくならないと!と実感しました。また妻が妊娠中で妻を大事にしないとと思い直しました。

*とても感動しました。
自分が出産したときのことを思い出したり、娘への愛を改めて感じることができました。また一緒に観に来てくれた夫にも感謝しています。

*『命』をまっとうすること。
愛につつまれ生まれてくる新しい命に感動しました。未来に受け継がれていく命のバトンタッチを見せていただき私の孫を抱きしめたくなりました。

*涙が止まりませんでした
不妊治療をしていますのでいろいろと考えました。

*不妊の方や流産などでお子様をなくされた女性に見てもらえたら勇気づけられるかも??と思ったり、子育てに疲れ果てているお母さんにとっては改めて子供のありがたさ、幸せなことなんだと気づかされる。
子育てをできることをありがたいと思って楽しんでいかなけれなならないなぁと思いました。

*素晴らしかったです。最初から最後まで涙でした。

*小学校6年生の娘と一緒に観ました。
娘が愛する人と出逢ってその方と家族を築いていくのに必要なメッセージがあると思いました。
食生活面、女性の身体のこと 心の成長過程 新しくうまれる生命について私も気づきと学びがありました。

*助産師としての勉強をしている今、責任の大きさと自分の無力さに悩み落ち込んでいるときでした。
この映画をみて自分の進むべき道 支えたい人々ががより明確になりました。すめてのママ・ベビー・家族に幸せな妊娠・出産をしていただけるような助産師になっれうよう頑張ろうとおもいました。

*涙でぐちゃぐちゃで感動しました。
産んでくれた父と母に感謝です。自分にとって、妊娠・出産・育児とはどういうものかと考える時間になりました。

*生まれるという意味を考えるとよい時間でした。目に見えるものがすべてではないこと もっとたくさんの人に見てもらいたい

*言葉になりませんでした・・・

*12月に出産です。楽しみになりました。家族みんなで支えていこうと思います。

*命の重さと家族の絆の大切さを改めて思い知らされました。

*2人目がお腹にいるときに観る予定でしたが、途中で『サヨナラ』してしまいみることができませんでした。映画の中の子と同じ名前であの時に帰ったような気がしました。
今、新たにまた授かることができ生まれてくrまでの時間がまた不安ですがこの映画を見てまた頑張ろうと思いました。
上の子とも、もっと大切に過ごさないといけないなと思いました。お腹の子が生まれるまで愛情いっぱいで頑張ります。

*自然と涙がこぼれました。
命の長短は関係ない。『うまれる』ことに意味があるその意味を考えることが大切なんだと思いました。人生山あり谷あり でもそれが人生!向き合って生きていこうと思います。

*改めて命の大切さを感じました。
これからも子供を愛し自己肯定感をもって大きくなってほしいと思いました。

*自身の体験を面だし、今お腹にいる命がもっと大切になった。

*いろんな人生があってそれは大人であろうと胎児であろうとみんな一生懸命に生きている これからへこむこともあるだろうけど自分の人生に自信をもてたし、自信を持っていこうと思いました。

*いろんな『生』や『家族の形』を見て考えさせられました。
今、妊娠しています。覚悟と愛をもって出産に臨みたいと思います。

*もうすぐ2歳になる娘と主人と3人で見に来ました。
家族3人で初めてみた映画が『うまれる』だったこととてもよかったなぁと思います。このご縁に感謝したいです。

*命の大切さを改めて考える機会になりました。
元気で過ごす子供たちに対して当たり前のような気持ちになってしまっていましたが、それがいかに素晴らしいことでかけがえのないことなのかを実感しこの奇跡に感謝する温かい気持ちになりました。
みんなの笑顔がっても印象的でした。

*命って授かるものだと心から思いました。
私には、17・14・8・7か月の4人の子供がいます。去年。46歳にしてまさかの妊娠・しすて出産・・・悩んだ末の出産でした。今では本当に産んでよかったと心から思っています。
一時はあきらめようと考えた自分が恥ずかしいです。体力的には厳しい面もありますが楽しんで子育てしたいと思います。
悩んでいた時に出会った『うまれる』背中を押していただきました。

*2人目の出産間近にタイミングよく上映会に来ることができうれしく思います。
出産も育児も綺麗ごとではなく輝く瞬間なんてそんなになく、ドス黒い感情が湧いてしまうことがありますがそれでもすべてを含め命あること・子供を授かれたことに感謝できた時間になりました。

*現在妊娠10か月です。
不妊治療の末、ようやく授かりました。出産までに見ることができてよかったです。子供を授かる・産むということはどういうことなのか改めて考えさせられました。

*10か月の間の父母の生活が基本で良い悪い子になって生まれてくる・・・私も生まれて、生んであの時を思い出して泣きました。

*今まで親が子を選ぶの考え方だった
今回は、子が親を選んでくれる考え方に変わった。胎内記憶に感激した。

*『生』の在り方(存在)を改めて考えることができました。
 『当たり前』ではなく『有難い』存在にすることが有難い!!

*涙が止まりませんんでした。
妻と喧嘩をした直後の鑑賞になってしまったのですが優しい気持ちになりました。これからも妻と子供と一緒の生活を大切に楽しんでいきたいと思いました。

*我が子【1歳1か月)も私を選んで生まれてきたことを信じ、そう思って私たちのところへ来てくれた我が子のために素敵な家族になりたいと思いいました。
妊娠中あまり変化がなく実感がなかったんですが、あのときから生きていたんだと出産前からずっと前から生きていたんだと思いました。

*この映画を知ったのは、一番下の子を出産してすぐでした、NICUに入院中で小さく生んだこともあって責めている時でした。
退院後もしばらく経管栄養だったのでとらちゃんのチューブを入れる時を見て、自分も下の子のチューブを入れるときの辛さと大変さを思い出しました。口から食べれることは当たり前ではない。口から食べれることの幸せを感じました。とらちゃんも一生懸命生きている うちの下の子もまだまだ小さいですが生きている 本当に奇跡で幸せを感じています。
本当に素晴らしい映画をありがとうございました。準備等本当にご苦労様でした。


*とても見たかった映画です。豊中であると知り日付が変わると同時にチケットを予約しました。ボランティアのみなさまも子供も仕事もお持ちでしょうにこうして上映会をしてくださり本当に感謝しています。映画も素晴らしかったです。家においてきた我が子にはやく会いたいです。


*命の大切さについて考える機会を作っていただきありがとうございました。1日1日を大切に生きていこうと思います。

*私が出産(流産)したことを思い出しつつ今の家族を大切にしていこうと思います。いいきっかけをありがとう。

*自分が体験することのなかった死産 いろいろなことを考えされられました。自分が母になれたこと すごく奇跡で今の家族に感謝しました。
今を大切に生きていきます。
今日参加することができて家族の協力のもと一人でじっくりみることができて私にはよかったです。ありがとうございました。


*えらんでうまれてきてくれた我が子と一緒に来たいと思いました。
家に帰ったらギューーーっと抱きしめたいと思います。それから自分の親 夫の親にも改めて感謝する気持ちが生まれました。


*1歳6か月の男の子を育てています。
実家である広島で出産したときに産院で『うまれる』を知りました。どうしてもみたいと思っていましたが機会がなく毎日あわただしく過ごしていましたがこの度上映会があることを知りとてもうれしかったです。
この映画に出会えて本当に良かったです。毎日の幸せに感謝して子供を通して家族みんなで成長していきたいと思いました。ありがとうございました。


*出産のことを面出しました。
私は産後うつになったので産後苦しかった2か月でしたが支えてくれた夫・家族に対して改めて感謝の気持ちを大事に忘れてはいけないと思いました。育児も大変ですが頑張って行きたいです。

*命の尊さ そして重さを感じました。
息子が子供をもって親のことを思ってくれたら幸いです。

*私も1歳になる娘の母です。
元気に育ってくれていることが当たり前ではないことを改めて感じました。

*久しぶりに良い涙を流すことができました。

*とても感動的な映画だと以前から聞いていてぜひ見たいと思っていたので今回の上映会を知り本当にうれしく思いました。
子供が親を選んでくるということ 生まれてきたことに対する感謝が自然と思えいてくる映画でした。

*6か月前に我が子を産んだ感覚がよみがえってきて何度も涙を流しました。無事、健康に育ちそして毎日笑顔を振りまいてくれる我が子をもっともっと大切にかかわっていこうと思います。そして産むという経験をさせてくれて支えてくれた 関わってくれた方々に改めて感謝の気持ちを感じ胸がいっぱいになりました。

*夫と子供にあってギューっとしたくなりました。

*生命の大切さ 両親の感謝の気持ちを再認識しました。ありがとうございました。

*うまれてくることが当たり前ではないこと 今まで生きてこられたのは家族やたくさんの方々の愛情があったことを再認識しました。家族に感謝です。胎内記憶はありませんが、私も両親を選んで生まれてきた気がします。たくさんの方がこの映画をみて命の尊さ 家族について考えてもらいたいと思いました。


*笑いあり 涙あり 自分の生まれるを思い出しました。
あの時のうまれてきてくれてありがとうの気持ちを思い出しました。
2人目の妊娠を見送っていましたがこの映画をみて決めました。ありがとうございました。

*私自身子供に恵まれなかったので感激しました。

*約2年前、第1子出産前に映画館で一人で見ました。そして今回第2子を妊娠中 家族3人で見に来ました。我が子はもちろん自分自身も含めて生きていることに感謝したいです。

*見前はもっと重たいものかとおもっていましたが、とっても自然体で笑えるシーンもあり命の大切さ普段何気ないことも感謝して日々生きていきたいと思いました。
私自身どなたかのお役にたてる人になっていきたいと思います。

*これから父親になる身としてとても心に響く内容でした。
もっとも印象に残った言葉は、『子供は出産前からうまれている』です。妊娠中の現在はお腹の中での育児を妻にまかせっきりなので出産後はもちろんのこと出産前の今も一緒に育てていこうという気持ちが強くなり非常に印象に残る映画となりました。

*11月に出産をひかえています。
とにかく無事に元気な子を産みたいという気持ちがいっそう強くなりました。関根さんご夫婦に第2子が産まれたことがとてもうれしかったです。

*想像しました。会場が大人だけで静かな雰囲気だったらどんなんだろうと・・・そしたら子供や赤ちゃんの姿や泣き声があるからこそこの映画はさらに良いなぁと感じました。となりにクーラーでちょっと冷えてきた会場の中でパパが赤ちゃんにタオルをかけながらギューっと抱きしめたりあやされている子をみるとみんな元気で幸せだね良かったとさらに温かい気持ちになりました。


*今日は小4の娘と5歳の息子を連れてきました。
義務教育にすべき!日本国民全員にみてほしい!

*今、妊娠9か月です。
出産や育児に対してたくさん考えさせられました。
うまれてくる赤ちゃんに感謝して主人と笑って生きていけたらなぁと心から思いました。

*とても感動しました。
今、3人目を妊娠中ですがとてもナーバスになったりしていたので励まされました。

*見てよかったです。
4人目を作るかどうか悩んでいる今です。お金もかかるだろうし年も年だし・・・でもほしいなぁと思いました。

*命を授かったことの幸せがリレーしてみんながつながっていく・・・今を感謝しています。

*始まって5分で泣きました。胸がいっぱいになりました。映画を鑑賞後に1番に心に浮かんだのが自分の母でした。
映画の中で出てきた伴さんの出産シーンで、お腹を痛めてうんうんうなっている姿を自分の母親と重ね見ました。言いようのない感謝の想いで胸がいっぱいになりました。
『愛し方を探す旅』に私もいつか進んでいきたいです。この映画に出会えて本当によかったです。ありがとうございました。

*伴さんの出産シーンでは、自分の出産体験や子供への想いいろんな想いがシンクロしてただ涙があふれてきました。
みんなそのままでOK。
いろんな人がいていろんな経験をしていてお互い想像力や思いやりをもって人付き合いできる地域社会になるといいなあと思いました。

*今年11月に生まれる予定の子供のことを考えながらみました。私たち夫婦が選んだのではなく赤ちゃんが私たちを選んでくれたということ胸にジンときました。


以上、本当にたくさんの方々が感想を書いてくださったことに本当に感謝の気持ちでいっぱいです


読んで、またこれを打ちながらいろんなことを私自身も考えさせられました


大きなイベントごとの代表としてやることは、やはり楽しいことよりも苦労の方が正直多かったです・・・メンバーに対しても優しさだけでは動かないことも多く、時には厳しくすることもありました 準備の半ば、メンバーが一人抜けるという大きな壁にもぶちあたりました その穴埋めをするためにみんなは必死で動いてくれました・・・みんなも精神的にも疲れ果てることもあって、そこをフォローしきれなかったこともあったりして行き詰ることも・・・けっしてよい代表だったとは言えません・・・むしろ反省することばかりかもしれません・・・代表には向いてない性格だったかもしれません・・・もっともっと引っ張れる力があればよかったのかもしれません・・・・


終わった時に、ありがとうよりも『ごめんね』という言葉がこみ上げてくることもありました



このアンケートは、また私自身子育てに行き詰った時やちっぽけなことで悩んだ時に読み直せるように大事に1冊の本に仕上げました。


大切にしたいと思います


本当に本当にみなさまありがとうございました このうまれるは私の一緒の宝にしたいと思います。そしてこれをバネにまた新たな自分のスタートとして人生の履歴書に刻みたいと思います