o('A`)oオッヽ('∀`)ノハー


本日、札幌は雨でございます。


当然台風14号の影響でございます(゚ー゚;Aアセアセ


去年に引き続き北海道に、「台風」と呼ばれる状態のまま上陸しそうです。


北海道の自然災害と言うとやはり地震が多いですね。

台風は滅多にきませんからねぇ、あんまり体験したことないです。


しかし、今回は九州地方などを通り過ぎ、海上に出たため、

このまま北海道に来るようです。


高知の早明浦ダムは、貯水率0%から台風の影響で、

一気に100%になったそうですから、

この台風がどれだけ凄いのか解りますよね(ー'`ー;)




被害もかなり出ているようなので、油断できません( `_ゝ´)



何とか頑張って乗り切ろうと思います(v^ー゚)


通り過ぎた地域の方は大変だと思いますが、

力の限り頑張りましょう(*`・ω・´)ノ

短めですが、今日はこの辺で。


(◎皿◎)ノノ"バイバイキーン

o('A`)oオッヽ('∀`)ノハー


札幌は9月に入ってもまだまだ暖かいですよ。

昨日なんか昼間は寝苦しかったし(ー'`ー;)



珍しいですよ、こんなに暑い日が続く年は(゚ー゚;Aアセアセ



さて、道の駅って知ってますよね?

皆さんの地元にもあるかと思います。


その街、地域の特産物などが売られていたり展示されてたり。


初めて行った地域でも、とりあえず行っておけば間違いないでしょう。


その道の駅、各駅ごとにスタンプがあるんですが、

今それを集めようと思ってるんですよヽ( ´▽`)ノ 


北海道には全部で80以上の道の駅があるんですね。

しかも毎年増えていってる( ゚д゚)


その一つ目として、今年道の駅の加わった



サーモンパーク千歳


道の駅 サーモンパーク千歳1


に行ってきました|ノ∵|ノ


千歳川のすぐ横にあって、この時期には鮭を獲ったりしてますよ。


道の駅 サーモンパーク千歳3


大量の鮭がトラックに詰まれてましたなぁ(-ω-;)


もちろん名産品は鮭。


美味しいイクラ丼なんかもありましたよぅ・・・・・



食べてないけど(´ロ`;)



鮭のことを詳しく知ることのできる、

千歳サケのふるさと館というのもございます。


道の駅 サーモンパーク千歳2


指入っちゃった「(゚ペ)







何か中途半端になってしまって、

なんだかなぁって感じです"<(ー_ー;)


チョット時間なくてすぐ違う場所に行っちゃったんで。


次ぎの道の駅はじっくり調べて細かく書いていきたいと思います。



でわでわ、今日はこの辺で。


バイバイヾ(・ω・ ).....ポチッ! □_ρ(-ω-。) OFFネェ

"(  ´   ▽   `  )ノ”ちわぁ


駒大苫小牧の騒動もようやく落ち着きましたねヽ( ´▽`)ノ 


やはり今回の場合、部員に罪はないですからねぇ、

高野連の判断は当然でしょう( ゚д゚)


しかし、私の学生時代は教師にたたかれるのは至極当たり前でしたよ。

(たかだか6~7年前ですが)


最近の子供は少々情けない気がします(ー'`ー;)


私の意見でありますので突っ込みは入れないで欲しいのですが、



子供がショボイのは親のせい



だと思っております。


私は子供いないんでわかりませんが、

愛しているからこそキツく躾けなければいけない所もあると思います。


可愛いからと甘やかしているだけでは本当の愛情ではないでしょう。


現に私も小さいころは、バチバチたたかれて育ちましたよ(゚ー゚;Aアセアセ



悪いことをしたときは、

素直に認められる子供を育てていかなければいけないですね。



が、何処までが躾で、何処からが虐待か分からなくなってるのも事実。


子供の愛し方がわからない親が増えているんでしょう(-ω-;)


これから先を担う世代として、頑張らなければいけないなと思いますね。



じゃないとこの国終わっちゃうよ(´ロ`;)



話がそれましたが、

駒大ナインは胸を張って優勝したと言って欲しいですね(v^ー゚)



でわでわ、今日はこの辺で。


★☆。.:*:・"゚★βyёヾ(⌒∇⌒)ノβyё★。.:*:・"☆★

o('A`)oオッヽ('∀`)ノハー


札幌と言うか北海道はでございます。


注意報も出る始末ですよーo┤*´Д`*├o



さて、遅ればせながら駒大苫小牧

夏の甲子園2連覇おめでとう!ニパッ!(。゜∇゜)ノ☆・゚:*:゚才×〒"├¬♪


すごいですねぇ、57年ぶり、史上6校目の快挙だそうですね。


私も決勝を自宅のTVで見ておりましたよ。


ハラハラしながら見てたのですが、

やはりエラーが出ると点に絡んでしまいますね(ー'`ー;)


かなり接線を続けておりましたが、

7回裏に動きがでましたねぇ。


そのままリードを守りながら、9回表。

最後の1人、タイムを取りマウンドに集まって立てた人差し指が印象的でした。


そして見事三振に討ち取り、夏の甲子園2連覇で幕を閉じました。




両校の熱い思いが伝わってきて、グッとくるものがありました゚(゚ノД`゚)゚。








私もあんな風に高校生活を送れたら良かったなぁなんて思います"<(ー_ー;)





苫小牧は今お祭り騒ぎのようですヽ( ´▽`)ノ 

安売りとかしてるのかなぁ(*´ -`)



来年も頑張って欲しいですね、良い投手もまだ居る事ですし(v^ー゚)



でわでわ、今日はこの辺で。


(◎皿◎)ノノ"バイバイキーン

オ久ァァァ!!ε=( ´・∀・)ノノ ヨォヾ(・ω・´,,)。o【(´゚σД゚`)誰ダッケ??】


かなり久しぶりの更新でございます。


ここん所色々あり、親父が入院したり、自分自身が体調崩したりと、

ブログに手を付ける余裕がありませんでした(゚ー゚;Aアセアセ


しかしながらようやく落ち着いてきたので、

少しづつ更新速度を戻していきたいと思っております。



昨日、南北海道代表の駒澤が、2年連続決勝進出しましたね。


去年の感動を今年も道民に与えてくれるのでしょうか?



さて、先日日産ギャラリーに行ってきまいたヽ( ´▽`)ノ 


今回は日産の歴史ある車を展示、

その中のフェアレディZを紹介しますね(v^ー゚)


FZ1


チョット画像汚いですね( ゚д゚)

FZ2


右テールランプ上のエンブレムが非常にカッコイイ!


FZ3


当時を知る人にはたまらないボディラインではないでしょうか?


初代フェアレディZが世にでたのは1969年11月。

その中でスカイラインGT-R(PGC10)S20型エンジンを搭載した高性能モデルが、

この432です。


細かなスペックはこんな感じです。


全長/全幅/全高:4,115/1,630/1,290mm ホイールベース:2,305mm トレッド(前/後):1,355/1,345mm 車両重量:1,040kg エンジン:S20(直6・DOHC) 総排気量:1,989cc 最高出力:118kW(160ps)/7,000rpm 最大トルク:177N・m(18kgm)/5,600rpm タイヤ:5.60-13-4PR 変速機: 5速フロア サスペンション(前/後):ストラット/ストラット ブレーキ(前/後):ディスク/ドラム タイヤ(ホイール):6.95H-14(5.5Jマグネシウム)


ちなみに432とは4バルブ・3キャブレター・2カムシャフトから取ったんだそうです。


現行のフェアレディZは、この頃のZのスタイリングに非常に近いですよね。

スカイラインなんかも、初期の頃のスタイリングに戻った感じで、

なんとなくカルロス・ゴーン社長の意向が伺えます。



今更言うことでもないんですけどね(*´ -`)



しかし、最近はライトウエイトのスポーツカー減りましたよねぇ。

ロードスターくらい?


衝突安全の関係でどうしてもボディサイズが大きくなって、

重さが増えてしまうんですよね(´ロ`;)


ってかスポーツ自体が減ったような゚(゚ノД`゚)゚。



でも07年には沢山のスポーツカー達が登場する予定のようで。

GT-R、Z、エボⅩ、インプ、4500GT、RX-7などなど、

日本を代表するスポーツが目白押し!



日本のスポーツカーは07年までお預けですかねぇ(ー'`ー;)



首を長くして待ちましょうかねスーーー(´Д`)ε=('A` )ハァ…



久々の更新だったのでゴチャゴチャしてますが、

今日はこの辺で。


(o ̄ー ̄)○ぐっ(o ̄▽ ̄)ノ"ばーい♪