ご訪問ありがとうございます
このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。
娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています
しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いています

前記事⤵
大人気の認定こども園は、
辞めて、
近所の普通の幼稚園
から見学することに!
この園は、
今どき珍しい
バスなしの幼稚園
でも、
結局、
車で通園だった
見学会は、見るのみ
近所の園は、
敷地がすごく広くて、
幼稚園内に
畑まである幼稚園
でも、
園バスなしのため、
近所の人しか来ていない
イメージ
ホームページにも、
幼少期は
歩くことが良い!
的なことが書いてあり、
少し遠い所から通う子は、
登校班みたいになってる
らしい!
その他、
特に強い特徴も無い、
ごくごく
普通の園!

引っ越してきてから、
はじめて訪れた幼稚園なので、
どんな親子が集まるのか?
どんなことをするのか?
ドキドキ!
加えて、
広い園庭に
大興奮のササ実
大丈夫なのか、、、
と、
園の中に入っていくと、
そこには、
一人の男性が!
一番についた
私たちは、
園長の言うとおり、
園庭で遊ばせてもらうことに
と、
ササ実と遊んでいたけど、
待てど暮らせど、
人が増えることはなく
結局、
見学開始時間を
大幅に過ぎても、
見学者
3組のみ
雰囲気も何もない
誰もいない広い幼稚園に
園長と3組の親子だけ
受付とか、
今日の見学会の予定とか、
園の先生とか、
ないんだ、、、
ニコニコと、
遊ぶ子供を見つめる園長
いい人なのは
わかる
が、、、
何にも始まらない、、、

ので、
質問をしてみた
行く行く!
見学だもん!
でも園舎には入れないんだ
なんでだろう、、、
若干の疑問をよそに、
園長は、
一番園の端にある畑まで
案内してくれました!
そう言って、
畑の説明をしてくれた
のですが、
プラスで驚きの事実を、
えっ!
そうなんだ、、、
だから、
見学会が
まとまってないのか
なんと、
園長、もともと、
我々が前住んでいた
市の幼稚園で園長をしていた!
同じところから来たと知り、
親近感がわき、
ササ実の発達のことも
聞いてみた
発達の遅れも問題ないって
園長がいってるから、
大丈夫だよね!
雑談をしながら、
畑を見終わると、
また元の遊具のある園庭に、
本当に、
見学しただけ
正直、
よくわからない、、
最後に気になっていた
徒歩通園について聞くと、
ドライブスルー?
なにそれ?
ちょっと怖い、、、
ホームページには、
徒歩が重要ってあったけど、
みんな車で
来ちゃうんだね!
正直、
車の数も他の園より
多そうだし、
だいぶ怖い
こんな感じで、
見学会は終了
敷地をぐるっと回って、
見るのみだったなぁ
わかったのは、
園長が優しそう
だったこと
幼稚園の内容は、
わからなかったし、
これは本当に
見学会なの
