ご訪問ありがとうございますルンルン

 

このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。

 

娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています指差し

 

しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いていますガーン

 

 前記事⤵




次女の癇癪について、

ブログを書いて、



そう言えば、

ササ実が4歳頃も



連日、

癇癪を起こされて

いたなぁちょっと不満



と思いだしたもやもや









家では、

リモコン操作ができないムカムカ


とか、


靴がうまく履けないとかムカムカ



お風呂の時に、

顔に水がはねたとかムカムカ




幼稚園では、


上履きを持って

帰りたくないとかムカムカ


バスの席位置が

きにいらないとかムカムカ




小さいことに

怒り狂っていたササ実怒り



プラス!


かぐやと違い、

ほとんど話さなかったので、




当時は

何に怒っているか不安




さっぱり!

わからなかったアセアセ




加えて、


私も

ササ実が怒っていると

イライラしていたムカムカ



いつしか


ササ実には、

怒りを終わらせる方法

がわからない!!



事に気づいて、



おしまいの合図を作ったり、



いち、にの、さん

パチン(大きく手で音を鳴らすく)



この合図も、

言葉の理解ができないと

なかなか難しいんだろうけど、、タラー




発達障害のママに

教えてもらった漢方を試したり、



 

 




試行錯誤しているうちに、




年齢的な問題も

あるだろうけど、



言葉の理解が進み、

意思通り話すことができる

ようになり、



癇癪を

起こさなくなったルンルン




そんで、

療育センターの先生から、

知能、心理の検査は終了



と判断されたひらめき




ササ実に比べれば、


かぐやは話すし!!

こちらも余裕があるグッ



だけど、



癇癪が続くと

体にこたえるゲッソリ




こちらが冷静だと、



そのうち、

頭の血管キレて

倒れるんじゃないムキーッ


とか、

心配したり、



夫の火に油を注ぐ対応に

イラついてしまうもやもや



さてさて、


かぐやは

いつ頃、


心と頭のバランスが

とれることか、、、アセアセ



アレルギーも原因かもなぁ悲しい




とりあえず、

今日はご機嫌で

良かったルンルン