ご訪問ありがとうございますルンルン


このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。


娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています指差し


しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いていますガーン




8月ハイビスカス


帰省シーズン!!


よく、
自分の実家に
帰るのはいいけど、


義実家は嫌!


と聞くけど、


私は逆悲しい


実家に帰っても、


ろくなことなし!




世話嫌いな実母



義母、義父について、

いろいろとブログに

書いてきましたが、


 

義父だけでなく、



実母も変わり者!



50代後半の時に、


脳の病気になってから

“まし”になりましたが、



昔から、


他人に興味なし!


それは子でも同じ!



甲斐甲斐しく子供や夫に

つくす義母と違いデレデレ



世話嫌いな実母UMAくん


最低限のこともしない、、、タラー




例えば、


保育園のお迎えは


毎回忘れているガーン

※働いてないし、遅刻じゃない!



入学式、卒業式、

子供会やPTAの仕事は、


父に丸投げ!



買い物にも

ほとんど行かないもやもや



進路を決める大事な

三者面談は、


昼寝でドタキャンゲロー

※夕方6時まで学校で待ってたけど音信不通。家に帰ったら寝てたzzz




朝食や学校が弁当の日は、

コンビニ調達グッ



もちろん、

大学進学後、


一人暮らしの娘を

案ずることなし!



一度も!!


娘を訪ねて来たことは

ないですアセアセ






そんな実母がいる

実家に帰ると、



どうなる、、、


 

疲れる!



まず、


実家に帰ると伝えていても、


何もない!


誰もいない、

ご飯もない、

飲み物もない、



もちろん

寝床もない、、



さらに、

汚い、、、


トイレ、風呂はもちろん、

掃除をしないので、



娘は片付けから!



開始ダッシュ



物を捨てないから、レトロなグッツがある⤴



片付けて、

ご飯用意して、

風呂入って、


確保した場所に布団を!



でも、

布団もない!



雑巾?って感じの

タオルケット数枚

渡されるので、



もう少し何かない?

と尋ねると、




サムネイル

下に三枚くらい引いて、

残りをかけたらいいじゃん!


工夫次第だね!




と言われるもやもや



実母は、

ふかふかの羽毛布団に、


最新式の電動ベットで

寝てるんですが、



 こんな奴!ずっとここにいるから!

 



わけては、

くれない!




こんな感じで、



いつも、

もう絶対帰らない!!


と思うのですが、



実家に帰らない!

と言うことは、


世間的に許されない

ことのようで、



特に、

結婚してからは、



毎年、

何度も何度も

帰れ帰れ!!



義両親と夫から、

圧をかけられるガーン



だから、

最低でも1年に1度、



二泊三日くらいで、

帰省するようにしてます笑い泣き




そもそもなんで、

こんなことになっているのか

と言えば、、、



10年ほど前まで、



実家には

父方の祖母が同居しており、



ご飯の用意以外、



掃除、片付け、

買い物などなど、



すべて祖母が

やっていた!!



祖母は自営業で

仕事もしていたので、


お金も持ってるし、


几帳面!



家は美しかったキラキラ



掃除はプロに任せよう!

やり方がわからなくても大丈夫…

「くらしのマーケット」くらべておトク、プロのお仕事。

 



実母に言わせれば、



サムネイル

そうじ、、、?


したことないから、

やり方がわからない??


ご飯?コンビニで買えば良くない?うまいよグッ


布団?一、二泊ならごろ寝で平気だよ笑い泣き


その位じゃ、死なないスター




本当に母?




とにかく!



他人に興味を持たない!!

世話嫌いな実母!!



いろいろ納得が出来ない点

がありましたが、



1番、

腑に落ちないのは、



私の姉が産まれる前まで、



小学校の先生ポーン




中学、高校の

家庭科の免許も

持ってるゲロー



という事実!



家庭科の項目に、

掃除、世話ってないから ?


なんなの?





こんな感じの

実家なので、



義父に尽くして

数十年の義母が切り盛りする



義実家は、



まさに!


楽園!




長いのでわけます。