ご訪問ありがとうございます
このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。
娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています
しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いています
おもしろおかしく見ていただければ嬉しいです

前記事⤵
リモコン、
スマホ、
タブレットの
操作ができず
いつまでたっても、
癇癪
で解決しようとする娘!
困った私は、
シール
貼っちゃいました!
見てわかれば、触れる!
ササ実の観察をすることで、
リモコン、
スマホ、
タブレットに、
これを押せ
という感じの
ボタンがないから、
わからないのかも
と思った私は、
デザイナーさん
ごめんなさい!
シール
貼っちゃいました
何処を押すか
一目瞭然
上下右左に黄色を押して、
見たいときは
真ん中の
プリキュアを
押す!
もう半分ないけど、、、
こういうのって、
子供がイタズラで貼って、
怒られる奴!
と思ってたけど、
違ったね
目印だったんだね

タブレットとスマホは、
電源位置くらいしか、
シールが貼れないので、
ものすごーく
簡単なアプリに挑戦!
アンパンマンのアプリとかも
やりましたが、
3歳の時出来たのは、
0~3歳児向け
タッチ!あそベビー!
とにかく
画面を触って!
お願い
練習、練習、、、
怖くない、恐くない、爆発しない
このアプリ、
とーっても簡単なんですが、
ササ実の
苦手とする音
がなる場合があり、
ちょっと
注意が必要でした
びよーーんとか、
誤操作で、
苦手な音が鳴る画面になると、
パニック!
タブレット壊れるから、
投げないで下さい
まぁとりあえず、
タッチ!
出来るように
なったけど、
スマホやタブレットを
積極的に
やりたい!
とはならず

そして、
時は流れ、
5歳になり、
ついに、
ササ実が進んでやる
アプリ発見
幼稚園ではまった絵本
はらぺこあおむし
のアプリ!
これが良かった!
見通しの立たない、
思っていたのと違う、
機械的な音、
でパニックになる
ササ実にとって、
絵本と同じ展開
意外なことが起きず
余計な音もでない
優しい世界観
このアプリにはまり、
いろいろな場面で、
とてもお世話になりました
ありがとう!
はらぺこあおむし
ずっと家にあったのに、
はまったのは幼稚園で
1つでも
できるアプリがあると
外出時の
心強さが違う
もちろん、
妹も大好きなアプリで、
追加課金もないし、
三年も愛用
そして、
1つ出来るようになれば、
他のものも
できるように!
と言っても、
やっぱり、
内容を知っている
ほんわか系のもののみ!
ベビーバスシリーズとか、
パズルとか、、、
そして、
現在、
何処で知ったのか?
お願いされたので
入学祝いで購入!
任天堂スイッチ
あつまれ!
どうぶつの森
一生懸命、
やっています
みんなでやる系の
ソフトも購入したものの、
勝敗がつくものや、
敵が現れるもの、
攻撃するものは、
ストレスが
たまるようです
小学校に入学する前に
ゲームやタブレット
できるようになって、
良かった
今は、
タブレット端末が
出来ないと困る時代
私もビックリでしたが、
授業参観も
オンライン
スムーズに使いこなせていたし、
親として一安心
諦めないで良かった!
