Calligraphic Drawing WITH SCHIN LOONG オンラインWS④ | 【福山/広島】こころを伝える西洋書道 Calligraphy &.  LimogeS-i

【福山/広島】こころを伝える西洋書道 Calligraphy &.  LimogeS-i

カリグラフィーにまつわるあれこれ

【福山市/広島市の カリグラフィー自宅教室】

learncalligraphy.com主催 Schin LoongiさんのオンラインWS、Calligraphic Drawingの最終回。

 

 

 

今日はレッスンの最初に、受講生がインスタグラムに#calligraphicdrawing2021(コチラ)で載せた作品の講評から。

 

で・・・、トップバッターでした、私。

 

↑このプードルをピックアップしてくださって、「CUTE」のお言葉をいただきました。耳とか頭のラインとか、よかったみたいです(^^)v

もう、うれしすぎ。並行して受講しているローマンキャピタルがズタボロなので、ちょっと褒めていただけただけでも、心にしみる( ;∀;)

深夜0時に起きて、1~3時のレッスン、頑張った甲斐がありました。

 

 

今日の実習では、動物の顔のパーツを書いた後、孔雀に挑戦。

 

私、本当に絵が苦手で、だから描けると思っていないのですが、先生のデモを見ながら顔のパーツを書いてみたら、なんかちゃんとそれなりに見えてくるから不思議。

 

孔雀にしても鹿にしても、デッサンだったらきっと挑戦しなかったでしょう。でも、このcalligraphic drawingだと、ラインをパーツにしてパズルのように埋めていくので、このラインがきれいに書ければOK。

 

もちろん、ただ埋めたらいいというわけではなくて、やっぱりそこに適したラインや方向はあるので、そこはしっかり考えないと考えないといけないですけどね。

 

 

15日に載せた扇(コチラ)は推敲を重ね、最終的にこうなりました。

やみくもにラインを入れてみることを何度か繰り返し、全然美しくない扇に絶望。何枚か書くうちに、かなりラインを減らし、羽の形も変えて、これに落ち着きました。

コレ、いずれきちんと水彩紙に色を使って書こうかな。タッセル部分に、実物のタッセルを貼ってみる?

 

 

いただいた資料に、まだ書いていないものがたくさんあるので、取り組みます。コレ、いいペンワークドリルにもなります。

 

 

楽しいレッスンでした。受講してよかった。3月に受講したMadarasz Scriptとも合わせた作品、必ずいつか。(宣言)

 

 

 

Schinさんの本

 

 

 

 

<こころを伝える西洋書道>

 

カリグラフィーレッスン

広島市/福山市の カリグラフィー教室

 

 

 

■カリグラフィー

レッスンのご案内ココ

 

●体験レッスン申込フォーム 

<ココ>よりお申し込みください。

体験レッスン申込フォームよりご連絡をいただきました時点で正式なお申し込みとし、日程などのご連絡をさせていただきます。

 
 
 
 
■タッセル

レッスンのご案内ココから

 

●レッスンの詳しいご案内の資料をお送りさせていただきます。

<ココ>よりご連絡ください。

 
 
 
■FD着せ替えティーコゼー

レッスンのご案内は ココから

 

●お申込み、お問い合わせは<ココ>よりご連絡ください。

 
 
 
 
■お問い合わせ

各種レッスンについてのお問い合わせ

<ココ>のフォームをご利用ください。

 
 
 
 
インスタグラムはこちら
https://instagram.com/tomoko_tajima