消えそうな言葉一発勝負!! | 言葉を遊ぶ国語迷人?のおじさん

言葉を遊ぶ国語迷人?のおじさん

長年の塾屋経験を活かしつつも、ほとんど勉強とは関係のないアホらしいことばかり書いております~。

 

65歳、下級国民にして国語迷?人の

 

ブログにお越しいただきまして、

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

これまで教科書では、三権分立という

 

言葉が説明されていましたが、まったく

 

のウソが書かれていたんですね。

 

正しくは

 

 

三権癒着!

 

 

ですから、新しい教科書には正しい

 

意味を書く必要があります。

 

子どもに大ウソを教えてはいけません。

 

もうひとつ脱税という言葉ついて

 

ですが、

 

 

「脱税は額が大きく

 なればなるほど

 正当化される」

 

 

ものであり、

 

 

「基本的に

 犯罪ではない」

 

 

と改めるべきですね。

 

 

 

あ~くわばらくわばら~~

 

 

 

 

さてきょうは、

 

”消えそうな言葉一発勝負!!”  

 

です。

 

いつの間にかあまり耳にしなくなった

 

言葉が登場しますので、ほんの少しだけ

 

お付き合いいただければ幸いです。

 

 

 

 

<消えそうな言葉

  一発勝負!!>

 

 

”ほにゃらら”

 

 

伏字を読むときに使われました。

 

クイズ番組『ぴったしカンカン』で、

 

司会の久米宏さんが問題を読み

 

上げる際に、正解の言葉を伏せて

 

言ったのが、一般的に広まったと

 

言われています。

 

「これは、ほにゃららするときに

 使う道具なんですが・・・」

 

のように使われました~~。

 

 

 

本日も最後までお付き合いいただきまして、

 

誠にありがとうございました。