こんなこと知っていましたか? | 言葉を遊ぶ国語迷人?のおじさん

言葉を遊ぶ国語迷人?のおじさん

長年の塾屋経験を活かしつつも、ほとんど勉強とは関係のないアホらしいことばかり書いております~。

 

61歳、下級国民にして言葉を遊ぶ国語迷人

 

のブログにお越しいただきまして、

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがた~~い布マスク2枚ですが、

 

郵送費を含めて、

 

 

466億円も!

 

 

かかるそうです。

 

それだけあったら、

 

 

国営マスク

工場?

 

 

でも作った方がいいような・・・

 

もう笑うしかありません(爆)。

 

ヨーロッパの敗戦経験国では、役所に人を

 

殺到させることもなく、オンライン手続きで

 

 

60万円!

 

 

が振り込まれました。

 

しかも、

 

 

手続き

2~3日後!

 

 

にです。

 

これはフリーランスの人に対するもので、

 

個人事業主には

 

 

100万円を

超える額!

 

 

が振り込まれました。

 

ほぼ効果なしの布マスク2枚だけの国とは

 

大違いです~。

 

今この国は世界中から物笑いの(泣)・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてきょうは、

 

”こんなこと知っていましたか?” です。

 

さほど役にも立たないような雑学ですが、

 

ほんの少しだけお付き合いいただければ

 

幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<こんなこと知って

   いましたか?>

 

 

”寺?院?”

 

 

東京随一の名所の一つ浅草の浅草寺は「寺」、

 

平家物語にもゆかりのある京都の寂光院は

 

「院」 というように、同じ寺でも「寺」と「院」が

 

あるのはなぜでしょうか?

 

実は寺は、その規模にかかわらず、基本的に

 

「山号」「院号」「寺号」の3つを持っているん

 

です。

 

ちなみに浅草寺の正式名は、

 

「金龍山伝法院浅草寺」で、

 

寂光院の正式名は

 

「清香山玉泉寺寂光院」なんですね。

 

ただ、このままでは長くて呼びづらいため、

 

その一部をとって通称にしているわけです。

 

もちろん、寺と院でどちらが格が上という

 

わけでもなければ、中身が違うわけでも

 

ないんです~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお付き合いいただきまして、

 

誠にありがとうございました。