9/27(火)
昨日につづき
本日は裏磐梯方面へ
天気もまぁまぁ
曇り時々晴れ
では 7:10出発で
レッツラゴーです。
R349-R118-R4で
郡山へ
9:50 郡山公設市場着
一般駐車場には車1台のみ
営業時間6:00~14:00
こちらの2Fで朝昼食事に
左階段から上へ
市場食堂IN
ド派手な写真メニュー
では食券購入します。
万札しかなく券売機で拒否
店員さんにお願いして
両替してもらいました。
おすすめメニュー
ねぎとろ山かけまぐろ合せ盛り丼
780円
ながーい名前ですが
リーズナブル!
10分程で着丼
さすが市場直営
こりゃ最高です。
今後ひいきにします(笑)
腹も満たされ
矢吹郡山線でR49へ
左折
直ぐ磐梯熱海温泉を左に
母成グリーンラインへ
景色のいい草原は
ドックランの先客で
入れず、まあ
先を急ぎます。
R115にぶつかるので
磐梯スカイライン方面へ
直ぐ左折で
レークラインへ
みのわ茶屋前で
秋、ススキと安達太良山とカブ
パチッとな。
秋元湖手前で通行止め表示
ヤフーナビにも通行止めマークが
ダメだ予定が…
Uターンして
再度R115に合流し
磐梯吾妻スカイラインへ
あっと
ガソリンランプ点滅
これで上るのは
かなり危険
山登り変更
直進し
道の駅つちゆへ
トンネル抜けると辺りは真っ白
安達太良山は雲の中
浄土平も雲の中
ちなみに磐梯山も雲の中で
全滅に
これは下山して給油へ
二本松に下りましたが
このとおり安達太良山は
暑い雲にすっぽり。
本宮で給油して
帰路に変更、
なんだこの喪失感は
これでいつも混雑の
郡山、須賀川で
どっと疲れるので
ワープします。
本宮から三春経由で
13:30 三春と言えば、
三春の滝桜
流石 デカいです。
おーあっかんです。
真っ赤なサルビア特大花壇
14:10 母畑湖、千五沢ダムに
昨年はクレーンだらけで
大規模工事も終わり
やっと落ち着きを
取り戻したようです。
14:20 石川町、
手打中華餐に来ましたが
さすがに人気店なので
本日終了にて残念。
14;40 道の駅ふるどので
トイレ、水分補給し一休み
ここから石川いわき線で
15:30 植田の花かつみの
唐揚弁当をと寄りましが
閉まっていました?
手前の県10いわき日立線で
勿来からR6で
最後に北茨城の
お食事処石水にと思ったら
準備中でした。
まー時間が悪かった。
16時すぎ
高萩の幸楽苑にて
みそタンメンで締め
17;20無事帰還。
今日は平地は
良い天気でしたが
お山は雲の中と
自然相手なので
こればかりは
次に期待とします
未だ紅葉はないので
今度は燃える山へ
本日走行距離 374km 平均燃費 54.3km/l
おしまい