ステイホームでも簡単レシピで郷土料理巡りは如何ですか? | 特別養護老人ホーム 泰山のなかま

特別養護老人ホーム 泰山のなかま

いつでも、どんな時でも、楽しみのある毎日をお過ごしいただける様に!小さな仲間たちと一緒に何気ない毎日を大切にしています!

こんにちは😃

今日は良い天気です。
ゴールデンウィーク!?と言う言葉がこんなに虚しく感じるのも初めてですが、

施設の庭は爽やかに、こんな事態の時でも
自然の植物は黙々と季節を知らせてくれています。
菖蒲の花など綺麗に咲き始めました。

お天気が良いのでちょっと外出したい所ですが、今はやっぱりステイホーム!
そこで!
ちょっと旅行した気分になれるように
全国の郷土料理を検索して
作ってみては如何でしょう!?
施設でもなかなか遠出や旅行が出来ない御利用者の皆様に
日本全国郷土料理巡りでお食事で楽しんで頂く企画をよく行います。

北は北海道、南は沖縄!海外まで行ってみるのも
ネット上なら行けちゃう😅

そこで、ゴールデンウィーク郷土料理スタートしてみました!

最初に訪れた所は

最後の最後まで無感染者で頑張っていた

鳥取県

毎日の食卓にヒントがあるかもしれないって🤔事で
検索。

「スタミナ納豆」
30年程前に学校給食で納豆が苦手なお子さんでも美味しく食べられるようにと、出来たメニューだそうです。スタミナ納豆の歌まであるそうです♪

スタミナ納豆
(※自粛中の為独自のレシピですのでご了承下さい)

挽肉
 (本家では鶏肉でしたが、冷蔵庫に保存していたのは合挽きだったのでそれを使用)だいたい200g位
ニンニク
(臭いが気になるので入れませんでした😅)ひとかけら
生姜
(大好きなのでいっぱい入れました)だいたい2センチ四方
濃口醤油
(鳥取県は濃口醤油が主流でとても美味しいのですが無い場合は普通のお醤油でも大丈夫です) 大さじ2杯位
(今回は家に無かったので少量のみりんで代用しました)
少々
胡麻油
少々
ひき割り納豆
(パック1つを1人分にしました)
刻みネギ
(鳥取公式レシピでは青ネギでしたが、家にあるのは普通のネギでしたのでそれで代用)適量


①みじん切りした生姜(ニンニク🧄)を胡麻油で炒める
②ピチピチ言い出したら、挽肉を投入、
③挽肉が半分くらい炒まったら、お醤油とお酒を入れ
パラパラしてくるまで炒める
④炒まったら、お皿などにあげて冷ます
⑤納豆はいつも通り混ぜる
(公式レシピでは濃口醤油、三温糖、みりん、胡麻油を適量加えて混ぜるとあります)
⑥④で冷めた挽肉と納豆を混ぜ、好みにより刻みネギを加える
(公式レシピでは、最後にタバスコを落として混ぜる。とあります、がタバスコ無いのでかけませんでした)



その代わり
生卵を落としてみました!

ステイホームで運動不足気味で
食事も気をつけたい所ですが、スタミナ納豆!!
美味しすぎて、ご飯が進む🍚君!!!でした。

納豆は免疫力アップに繋がるとも言われています上矢印
とっても簡単なのでご自宅にある材料で、自分流レシピにアレンジして作ってみては如何でしょうか?

今日も皆様良い1日になりますように☀️🌷