4/4  米原市上野の畑で撮影


椿は、17世紀のチェコスロバキアの宣教師カメルさんが 18世紀に東洋からヨーロッパに もたらしたことで広まった。 英名でも「カメリア」と呼ぶ。「古事記」では ”都婆岐(つばき)”、 「日本書記」には ”海石榴(つばき)”の字で登場する。”椿”の字は 「万葉集」で初めて登場する。


サザンカとの違いは、椿の花は、丸ごと落下する。


花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」「謙虚な美徳」 。




今日は、二人で野菜の競りに行ってきました。

キャベツ、ニンジン、ホウレン草、清見オレンジ、リンゴ、路地イチゴを落札。

正午前に両無人販売所にて販売します。

お買い求めください🙇


夕方から孫たちと一緒に過ごします。