カシワのドングリの帽子(殻斗)のクマです。
目は山椒の種ですが、あとはカシワの殻斗です。

落ちていたカシワの葉は背景の針葉樹にしました。
幹はナンテンです。

隣に置いてあるのは蜂の巣のつもりです…^^;
蜂の頭はアカメガシワの種です。(山椒の種より少しマットです。)
翅と体はカシワの殻斗の破片でつくりました。

カシワの素材を多用していますが、私は何を作るときでも、なるべく一種類の植物で作りたいと思っています。
何種類もの植物から材料を集めないと作れないのでは、作ってもらえる機会が減ると思うからです。

それと、その植物への尊敬のような気持ちもあります。
カシワだったら、きれいな波形のフチをした葉も、フサフサの殻斗も、ころんとしたドングリも素晴らしくて、カシワという植物を本当に尊敬してしまいます。
なので、カシワだけでつくって『カシワのトランスフォーム』という感じにしたいのです。




さて、いろいろ書いてきましたが、実は、昨日はじめてカシワのドングリを見ました。
(東京生まれ、活発ではない子ども時代)
雨の中、大きな公園の中を、秋のお宝を期待して歩いていると、フサフサのドングリの殻斗が落ちていました。
『もしや、これは!?』と見上げると独特な形のカシワの葉が…
カシワの殻斗のフサフサは意外と柔らかくて、大小いろいろありました。

雨の中、夢中で拾っていたら、車に戻ったら指がふやけていました。


さて、カシワの木の下で拾ったものたちです。
一番、頑張って探したのは、実がまだ大きく育つ前で、殻斗の真ん中が閉じているものです。

『これがあればクマができる』と思い、探しました。

次に探したのは全く実が育たなかったのか、小さな殻斗です。クマの耳や足用です。

カシワの殻斗のクマの作り方です。
【材料】
真ん中が閉じている殻斗 2個
小さな殻斗 6個(耳、鼻、足、尻尾)
写真にはないですが、大きな殻斗 2個
山椒の種 2個

グルーガンでくっつけていきます。
後ろ足は大きな殻斗をハサミで4分の一に切ったものと、小さい殻斗を合わせてつくります。

前足は、大きな殻斗8分の一に、更に小さく切ったものを繋げています。
殻斗のヒラヒラをクマの爪のようにしています。

目は木工用ボンドでつけました。

鼻は殻斗のヒラヒラの太い部分を切って木工用ボンドでつけました。

斜めから見るとこんな感じです。
下から見るとこんな感じです。
前足の爪先…
後ろ姿。尻尾があります。
横から見たところ
カシワの葉一枚から針葉樹、大小できました。
落ちていた葉なので、破れているのが残念です。
葉が変色しないようにグルーガンではなく木工用ボンドでつけました。

蜂の巣に蜂をつけて、出来上がりです。
いろいろな大きさの殻斗さえあれば簡単にできます。

穴のあいていない殻斗がない時は、大きな殻斗の穴に小さな殻斗を差し込めば、穴のあいていない殻斗を作ることができました。
目はビーズでもオッケーです。

今日も幸せでした。



おまけ
カシワの殻斗のカツラです。
一応、私の中ではどの指が誰というイメージがあるのですが…時間が経ったら消すかもしれません^_^;




久しぶりの投稿となりました汗



ここ最近、草花工作に凝っていました。
最近の草花工作です。

※『草花あそび』は道具を使わずに一種類の植物だけでできる簡単なあそびです。
『草花工作』はハサミやボンドなどの道具を使い、複数の植物や材料を組み合わせて工作するものです。【New草花あそび研究所】


【チガヤのテディベア】です。
チガヤは穂が開く前に収穫し、半日から一日、日当たりの良いところで乾燥させて穂を開かせて使います。
耳と鼻は穂の結び目を使っています。
エノコログサのウサギの作り方の応用です。
目と鼻はボンドでつけます。
仕上げに穂をハサミでカットし、ねじって動きを出して形を整えます。

Twitterに投稿した作り方動画はこちら↓です。


試作1号テディベア君の目と鼻はフウセンカズラの小さめの種を使いました。
マットな漆黒です。
胴体のチガヤを節約してしまい、ちょっとスリム…
ちなみに、背景のモヤモヤはお隣さんにいただいたスモークツリーです。
カメラで撮影すると雰囲気が出ていい感じになりました。


翌日、復習もかねて第二号を動画を撮影しながらつくりました。
今回はツヤのあるヤブミョウガの種を目と鼻に使いました。

下の写真をスマホの壁紙に使っています。
気に入っています。

【ラムズイヤーのチンチラネズミです】
ラムズイヤーの葉はビロードのようにフカフカつるつるふわふわです。
生でも半乾きでも使えます。

何を作ろうかと考えて、ビロードのような毛のチンチラネズミを作りたいと思いました。
どんなチンチラネズミを作りたいかと考えたら、指人形になるのがいいなと思い、軍手を土台にすることを思いつきました。
ちなみに私は軍手をほぼ毎日つけています。草むしりと崖用です。

作り方動画です↓

目はアカメガシワの種を使っていますが、ビーズでもOKです。
黄色かったらピカチューです。
チンチラの太い鼻筋とおっとりとした表情が難しく…
チンチラにしたかったのですが、ネズミでいいかなと思いはじめました。



【タイサンボクのダックスフントです】
今年もタイサンボクが咲いていました。
タイサンボクの、皮のような質感の花びらでダックスフントを作りました。

何を作ろうか考えた時、置いておいて可愛いものがいいと思い、ダックスフントにしました。
土台はティッシュを丸めて作ろうかと思ったのですが、軍手の指がまだ残っていたので軍手を使ったところ頭の形が簡単に作れてよかったです。
グルーガンを使って軍手の土台を作りました。
花びらの付け根の硬い部分を脚にしました。
最初のダックスくんは左右半分ずつ貼り付ける方法で作ってみました。

二匹目は花びらの中心線と鼻先から背中の線を合わせて貼り付けてみました。
どっちがいいかわかりません。
結局継ぎはぎに…

耳と尻尾は花びらを二枚貼り合わせました。
木工用ボンドとグルーガンを使い分けて作りました。
よく言えばパッチワーク風、継ぎはぎダックスくんです。
でも、皮っぽい質感がいいです。
目と鼻はアカメガシワの種です。
この小学校のイスっぽい木のイスが最近の写真スタジオです。
今回の三点は飾っておくだけなら数年持つと思います。

楽しかったですクローバー


落花生の殻でシマエナガとカラフルな小鳥を作りました。

先日、掘りたての落花生を頂き、初めて茹でて食べました。
とても美味しかったです!

家族で「これでやっと本当の千葉県民になれたね。」と喜びました。
さて、頂いた落花生をよく見ると、小さな実が付いていて、それが小鳥の形に見えました。
茎を嘴の形に切ると、お世話になっている、ある小鳥に見えてきたので…
ポスカの水色で色を塗って、嘴を切って開き、落花生の葉っぱで羽を作って…
ツイッターの小鳥を作りました。

予想以上の出来でした。


残りの小鳥の形の実は基本青系のマニキュアで着色して『青い鳥』にしました。
一羽白い子がいます。
黄色っぽいのは殻の色です。
殻が柔らかかったので楊枝をさしてピックと、
木工用ボンドで枝にとまらせて飾りにしました。


次の日、茹でた落花生を食べていると、殻がやっぱり小鳥に見えたので、今度は白く塗ってシマエナガを作りました。
落花生の殻は二個入りのものでも、一個入りのものでも作れますが、売っている落花生は茎が全く残っていないので、嘴ができません。
掘りたての落花生が手に入った時におススメです。

殻をなるべく綺麗に開き、中身を食べたら、シマエナガの上半身になるように殻をハサミで切り、木工用ボンドで閉じます。
(シマエナガの体の後ろ側は壁の中という設定です。)
白いマニキュアで全体を塗り、乾いたら黒いマニキュアを楊枝につけて嘴と目を描きます。
羽は金のラメと下半分に紫色を混ぜるようにして描いてあります。

脚は茎を黒いマニキュアで塗って、先を三つに切って作りました。
ヘクソカズラのリースや枝にホットボンドでくっつけて、とまらせてあります。
月桂樹の葉を切って針葉樹を作りました。
壁には粘着ゴムの『ひっつき虫』で貼っています。
一羽青い子がいますが、みんな仲良しです。

美味しくて殻も可愛い落花生が大好きになりましたクローバー

トウモロコシの皮で姉さま人形を作りました。

昔から作られていましたが、作り方がわからなかったので、自分で考えることにしました。
最新作(写真更新しました)三体目です。
↓こちら二体目
三体目と比べるとお顔が大きくて子供っぽいです。
高島田の髷の写真を見ながら、なるべくシンプルな作り方で、リアルにできるように工夫しました。
とても満足しています。

↓こちらの姉さま人形は、試作第1号です。
こちらの方が左右の髷が小さく町娘っぽいですが、試作第1号で作り方が完成しました!


ちょうどトウモロコシがもう一本あったので、もう一体作って、作り方を確認して、ブログに作り方を残すことにしました。

一体目を作った時にも、忘れないように写真を撮りながら作りましたが、二体目を作ろうとしたところ、すでに忘れていたので、写真を撮っておいて良かったです。



さて
【トウモロコシの皮の姉さま人形の作り方】です。

幅の広い柔らかい皮で、顔と顔周りの髪を作ります。
一番内側くらいの皮で、タケノコのような三角形になっているのが理想です。
半分に折ったところに紐を通し、クルクルと巻いていきます。(ふんわりと)
巻いた部分が顔の左右の髪になり、真ん中の(緑の)三角部分が、おでこの上の前髪になります。その下の白い四角い部分が顔になります。

左右の髪に通した紐を、後ろでふんわりと仮結びします。

ヒゲを丸めて顔の詰め物にします。

表に返し、前髪部分にも丸めたヒゲを入れて膨らみを出します。

前髪を紐で結びます。
顔の形を整えて首のところで結び顔を作ります。

裏返して、前髪の先部分を首の方に持っていきます。
顔とのバランスを見ながら、左右の髪の紐を本結びします。(この時、前髪の先は結び目の下にあります)

次に、髷とうなじの髪を作ります。

左右の髪の紐で、うなじの髪を結び留めます。

髷を作ります。
クルクル巻いてきて
前髪の結び目のすぐ後ろで結び、その紐をうなじの髪の下でもう一度結びます。
※髷が前髪の後ろで安定しないときは、前髪の先に、髷の結び目を通すようにして固定します。
髷やそれぞれの髪を膨らませたりして、形を整えます。
※髷を結んだ紐や前髪の先などはキュッと首の方に引っ張って着物の中に入れますが、気になるようなら、その紐ごともう一度首を結んでしまうとスッキリします。

着物を作ります。
皮を適当に縦に折って襟を重ねていきます。
(前髪の先部分や、髷の紐は着物の中に入れます)
三枚重ねて左右を体の幅で折ります。
着物の下部分を作ります。

しっかりした皮を2枚巻きつけます。
2枚目の皮は、端が裾の合わせに位置になるようにします。

紐で後ろで結びます。

帯をぐるぐる巻きつけ、端を折り込んで留めます。

柔らかい皮にヒゲ(写真は黒い部分を使っています)を詰めて、帯あげと帯枕を作ります。

お太鼓を作って、帯揚げをいれ、胸のところで結びます。

帯に帯締めを通し
お腹のところで結びます。

帯揚げ、帯締めを整えます。
必要に応じて裾を切りそろえて出来上がりです。
なぜ、トウモロコシの皮で姉さま人形を作ることがこれほど楽しいのかわかりませんが、とても楽しいのでした。
たぶんこれからも、一年に一度は作りたくなって、しかし作り方を忘れていて、このブログを見ながら作ることになると思います。
でも、これでいつでもトウモロコシで姉さま人形が作れると思うとすごく嬉しいです。



時間が経つと白っぽくなります。
一体目と三体目です。
お母さんと娘のようになりました。

読んでくださってありがとうございました。

(記事を書き上げるのに時間がかかり少し前の内容になりますm(_ _)m)

近所の大きな公園に、広場を囲むようにタイサンボクが植えられていて、花がたくさん咲いていました。
{48072A97-B138-464A-A370-CF2E2408A70A}
低い位置に咲いている花があったので、初めて顔を近づけて香りを嗅ぎました。
{CE6BB5DA-C56D-4AE0-800D-C7EE34D57D1B}
甘くて繊細で、ほっとする香りでした。

じつはこれまで、タイサンボクの花を見かけても『大きすぎないか?…』とちょっとしっくりこない感じだったのですが、香りをかいで気持ちが急接近しました。

その勢いで、落ちていた花びらを拾って匂いをかいでみると、花とは少し変わりますが、やはり甘いいい香りがしました♡
{EE967306-865F-4E97-8DA5-64E0573A0FC7}
手にとった花びらは、薄いパンケーキのような、厚みがあって柔らかく、しっとりとした不思議な触り心地でした。
水分がしっかり抜けた花びらは薄く茶色くなって革のようでした。(それでも香りはします)

茶色くなった花びらの付け根の感じがクマの鼻に見えたので、耳を切り抜き、顔の形に折り、前足を作り、残った部分で後ろ足を作ってみると…
{5F32A501-F8E2-4C3E-B855-109F99F08F00}
クマができました。(最後にTwitterに投稿した作り方動画を貼ります)
子グマさんです。
一匹目から完成しました!

家に帰ってからもう一度…
{A3FDFB45-1559-419E-A58A-16B29A5605AA}
生乾きの花びらを使うと押したところが焦げ茶色になってクマの耳っぽくなりましたが、時間が経つと全体が同じ茶色になりました。(指は茶色に染まります)


さてさて
タイサンボクの下にはタイサンボクの落し物が色々ありました。どれも大きいです。
{E5B33577-6379-4C85-A24E-A6ECC35C240A}
不思議な形の若い実…
{78ABA0DE-36F6-4037-984B-6CDF410E23BA}
黒っぽいクルンとしたものは雌しべです。
それぞれの下に種ができる集合果だそうです。
その下の赤茶色の錆びた鉄やすりみたいな部分は雄しべが付いていた跡です。その下の焦げ茶色部分は花びらが付いていた跡で、木彫り風です。
さらに下にはスエードのようになっていて、柔らかく光沢があります。(鉄製、木製、布製ミックスです)

すごくおバカな話ですが、この実の活用方法を考えていて、ふと耳栓になるのでは?と思い耳に入れてみたところ、スエード風の部分が柔らかく気持ちよく耳に収まりました。(サイズもいろいろあるので選べます)雌しべのくるりんや雄しべの跡などを触るとガサガサゴリゴリ面白い音が聞こえます。
両耳に挿して息子に見せると、「鼻にも挿して〜ゲラゲラ」と…。さすがにそれはしませんでしたが(鼻の下に二本挿すマネはしました)息子にも挿してもらったところ宇宙人のようでした。
さて、ところがこの実、長いし先が重いのに耳に入れるとしっかり安定していました。その理由は抜く時に気付いたのですが、スエード調の部分に毛が上向きに密集して生えているせいでした。入れるときはすっと気持ちよく入るのですが、抜こうとすると毛が『返し』になってちょっと耳の中が痛いのです。(その後よく乾燥したもので再度実験したところ痛くなくなりました)毛が刺さったりすることはないのですが、入れる時とは大違いでした。耳栓としての性能はいいのかもしれません。(あ、オススメはしません!実験は慎重に…)
と、こんなおバカなことを書いたのは、『スエード調のところには一方行に向かって毛が生えているよ』ということを言いたかったのでした。失礼しました。

さて、さて、脱線してしまいましたが、花が咲いている時はこんな感じです。
{0A36EBAA-DF3C-4F1A-B6F2-5DE2EDC699EE}
この不思議な形で何か作りたかったのですが、あまりに不思議すぎて何にも見えませんでした。(耳栓以外)

仕方なく花びらの服を着せてマグノリア人もしくはマグノリア星人を作りました。
{0783D324-E7C7-4D1C-83E2-AA67C819A6A9}
マグノリアはタイサンボクなどモクレン属の英名です。(マグノリアという香水の種類もあります)
タイサンボク人より響きがいいかなと思いこちらにしました。
ちなみに、調べたらマグノリアという小惑星がありました。こんな人がいたらすごいな^ ^

さて、気に入るとそのことばかりになってしまい、今回は暫くタイサンボクの日々を過ごしました。

そして、作ったのがタイサンボクの花びらの革の鞄と
{AAFD4BE7-16E5-4023-9624-F7CB9024BF89}
クマさんを開いてクマ皮…

鞄は花びら一枚でできています。
紐の部分は両端が硬くなるように花の付け根からぐるりと一周花びらの周りを切り取っています。
{5E8D160D-4803-490E-80AB-59A2EA84869C}
Twitterにアップしたところ
『革の鞄とクマさんで、クマの郵便屋さんになると思った。』とコメントいただいて、『それ素敵』と思いました。
開いてクマ皮にしてしまった自分にちょっとがっかり…

そして、革っぽいということで靴も作りました。
{65E5E9FB-BCB3-451A-BF1C-1888274C8880}
片足、花びら一枚でできてます。
{A18C821E-BB13-4225-9338-F2C54B9AE96B}
雨の中拾いに行った花びらが濡れていたので、洗濯物と一緒に浴室乾燥機に入れて乾燥させたのですが、待ちきれず生乾きで作ってしまいました…
{95EFDB2B-DDD4-4270-9C0D-E563DE4C2572}
でも、靴が作れて満足です^ ^
{233A3E70-7985-41A1-BFBD-3392018CD984}
靴を作り始める時、花びらの付け根の硬い部分を靴底にして、しっかりした靴にしたいと思い、頑張ってシンプルながら踵の部分に中敷のように硬い部分を入れることができてとても満足です。

さて、次は何を作ろうかと、『革細工』とかで検索していたところ『三本マジック編み』というとても興味深い編み方を見つけました!
それは、三つ編みの上下が繋がっているのに三つ編みができるんです!
嬉しくて早速編んで指輪にしました。


さて、次は、花びらの付け根が馬の脚に見えたので馬を作りました。棒を挿すと動かせます。
馬は元々北米が原産だそうです。一度絶滅してヨーロッパから持ち込まれ、ネイティブアメリカンが乗りこなしました。タイサンボクも北米原産です。


最後です。
ウサギをつくりました。もう、切り紙のように自由に切って折って作っています…。


こんなに遊ばせてもらってタイサンボクに感謝の気持ちでいっぱいです。


最後に…
タイサンボクの花でクマを作った時にタイサンボクついて調べ原産地は北アメリカでミシシッピ州では州の木だと知りました、それをTwitterで書いたところ、ミシシッピはテディベア発祥の地(その地で熊狩りをしたセオドア・ルーズベルト大統領が瀕死の熊を助けたとかで、大統領のニックネームのテディをつけたクマのぬいぐるみが売り出されたそう)とコメントを頂きました。
クマが暮らす森がタイサンボクの故郷なんだと思うと、花びらのクマはタイサンボクの思い出みたいだなと思いました。
その森にはずっと昔からネイティブアメリカンの人たちが暮らしていて、子供は花びらで皮細工ごっことかしたのかな?とか…想像して楽しみました。

とても長くなりましたが、読んでくださってありがとうございます。
タイサンボク素敵でした照れ

【作り方動画です】

クマ

カバン

クツ

マグノリア人

仔馬

ウサギ

三本マジック編み