15代 永楽善五郎(正全)作 | 長楽未央「楽しみの盆栽」

15代 永楽善五郎(正全)作

朝晩は随分と冷え込んでまいりました。

今年も後、一ヶ月余りとなりましたね。

新聞やニュースで紅葉の情報をよく目にしますが

年々紅葉も遅くなっているように思います。

最近の大観展期間中には、余り紅葉していなくて、

10年程前までは、期間中に雪がチラチラする事があるくらい

冷え込んだのを思い出します。

これも温暖化の影響でしょうね。

そのうちに12月にならないと

紅葉しなくなる日が来るのでしょうかはてなマーク


15代 永楽善五郎 (正全)作

      「黄交趾松葉唐草紋丸」


長楽未央「楽しみの盆栽」-永楽正全1
数点扱った事がありますが、

永楽の鉢は数が少なく、珍しいです。


美術品を作る作家さんは、

植木鉢などの土を入れる器を

作るのを嫌がられるそうです。

その様な物を作ると名声に

傷が付くとされていることが原因のようです。


当園のお客様で浅蔵五十吉 の鉢を

所蔵しておられる方がいました。

その鉢は美術商が持って来られたそうで、

話を聞くと浅蔵五十吉が亡くなった後に、

親族の方が蔵を整理した際に15個発見されたそうです。

製作したけれど、評判が悪くなるのを恐れて

出さなかったのでしょうか?

持って来た美術商も銅製の落とし(小さな器)を中に入れ

花瓶として使えるようにしていたそうです。


では、なぜ?

美術作家で有名な永楽は鉢を作ったのでしょうかはてなマーク


それは永楽と茶道が深く係わっているからです!!

永楽は千家十職 の一人で

お茶会などで使う物を作っています。

その中で福寿草を入れて飾る”福寿草鉢”があるのです。

形も大きさもある程度決まった物で、

平たくて浅く、縁があります。


長楽未央「楽しみの盆栽」-永楽正全5
この鉢は父が扱った物で、

永楽が作っただけあって薄引きで

非常に出来が良かったです。


永楽正全の鉢は”福寿草鉢”としてではなく、

サイズも大きく植木鉢として作られており、珍しい作品です。

箱書きにも”植木鉢”と書かれています。

貴重な物だったので長年古美術商が

非売品で所蔵していました。


前に先代の14代室 妙全の

福寿草鉢を扱った事もあるのですが

面白いことに焼き物で出来た水石(永楽の落款あり)が二つと

鉢底に敷く厚紙(穴を塞ぐため)と敷砂が付いており、

水石飾りとして飾れるようになっていました。

正全もそれを真似て作ったのでしょうか、

同じ様な水石が付いていました。


長楽未央「楽しみの盆栽」-永楽正全3


永楽は落款や書体で何代目の作か判ります。


長楽未央「楽しみの盆栽」-永楽正全4

長楽未央「楽しみの盆栽」-永楽正全2
落款を押した水石を付けて、

遊び心のある面白い作品ですよねにひひ