人生を楽しむこと
好きなことに情熱を注ぎこむこと
仲間と目的に向かって歩くこと
人を愛すること

 

世の中には、様々な健康状態の方がいますが
その方なりの体調が整っていることは
その方が歩みたい人生を歩み続けるために
とても大切なことです。
 
 
2017年7月2日は
私の夢のひとつが叶った記念日☆

 

 

 

これからの未来を創るみなさんに
カラダのトリセツを伝えたい
 
学校現場に入りたい
沢山の子供たちに伝えたい

 

 

 

 

 

100人に言ったら叶う!と聞いたので・・・☆

 
講座や、お会いした方に伝え続けて
かれこれ300人くらいの方には言っています。

 

 

 

 

{FC8163E7-6BCF-4B74-ACE3-6192B44DEE92}

 

 

大分合同新聞に掲載してもらった記事を見て
耶馬渓中学校の先生からお電話をいただいたのは
三月末。
(その時の記事はコチラ☆)
 

 

それから自分なりに話す内容をいくつかピックアップし練り練り。
 
開催の半月前には
耶馬渓中学校の久恒校長先生、
養護教諭の甲斐先生と
打ち合わせをし、実際にラスト数日で
集中してパワポ作成&しつこいほどの1人リハーサル
 
 
そして・・・
7月2日(日)
 
中津市立耶馬渓中学校での初講演
『カラダの取扱説明書』

☑️なぜ、カラダのトリセツをしっていた方が良いのか
   (いくつかの身近な例をヒントに)
☑️カラダは何で作られている?原材料は?
☑️女の子のカラダのトリセツ(子宮、卵巣)
☑️男の子のカラダのトリセツ(精巣)
☑️理想の平熱(なぜ高い方が良いの?)
☑️理想の睡眠(寝るとどうなる?寝ないとどうなる?)
☑️だらだらスマホは人生を大きく左右すること


などなど、
時には厳しい日本の現状(統計)を示しながら

可能な限り簡単な言葉で

とにかく伝わる工夫をして。




……



何とか無事に終えることができました

 

 

 

{1A85B791-2DF6-451E-9678-9383A0D0A771}
 
まぁしかし、
始まる前の脇の汗がすごいのなんの。

 
脳裏にはずっとお笑い芸人の千鳥が出てきて
『クセが強い!!』ならぬ
『脇がすごい!!!』ってリピート


 
自己紹介の時も、背中からタラーと汗が流れるのがわかった
久しぶりに手が震えた
前半は早口に拍車がかかってた(反省)

 
普段の10倍以上の方々の前で話すのは
さすがに緊張しました
 
だけど、本当に
本当に心から楽しかったです。

 
緊張もしたし、脇の汗もすごかったけど!
生徒さん一人ひとりに目を向け、
後ろにいらっしゃる保護者や地域の方の
反応も確認しながらほぼ練習通りに
伝えたいことは伝えることができたのではと思っています。
 

学校公開日だったので
お友達が何人か見学に来てくれていたことも
私をかなり勇気つけてくれました
(ありがとうございます☆)

 
本当に「伝わったかな?」との
不安もありましたが、
講演後、各学年の生徒代表の方々が
私の話をまっすぐに受け止め、
日々の生活の振り返りと改善したい習慣を
爽やかにフィードバックしてくれました。
 

あれがダメ!これもダメ!って
他人から言われるより
標準装備のカラダのトリセツを
知っていると
楽しく生きやすくなっていくと思うのです。


中学生ということは、
もうあと数年で親元から離れて
独り立ちする子もいる

夢や希望をかなえるために。

そして、命を健やかに繋いで行くために。


未来を共に作っていく若いみなさんに
カラダ目線のトリセツを知ってもらい
その上で、
自分のチカラでチョイスする
自分のチカラでバランスをとる
そんな風にこれからの人生を歩んでいってもらえたらと思っています
 
 
 
 
***
 
 
 
耶馬渓中学校の久恒校長先生が
記事を上げてくれていました^^
 
 
ほぼ毎日ブログを更新されていたり!
ホームページや
学校新聞もご自身で作られているという
かなりフットワークの軽い校長先生です。

 

 

 

中津市立耶馬渓中学校HP

 

 

 

 

講演の内容は後日また記事にUPしますニコニコ

 

 

 

*********
 
 
あなたの生活のお役に立ちそうでしたら
ぜひご活用ください\(^o^)/
**すべてのお申込み&お問い合わせは・・・**
 
こちらまでお願い致しますキラキラ