自分を大事にできないのはナゼ? | 「生きるのがつらい毎日から心が安心して帰る場所へ。」

「生きるのがつらい毎日から心が安心して帰る場所へ。」

人間関係の悩み。
自分を愛せない悩み。
根本の問題解決へ。

 

福岡

人間関係や

自己肯定感の

問題解決をしている

心理セラピスト前田ひとみです。

 

 

 

 

 

今日も寒そうですが、

鼻汁噴射しながら頑張りますチュー

(噴射しません。。。)

 

 

 

 

さて、

本日のブログです。

 

 

 

自分を大事にしたい。

人間関係で、自分よりも

相手のことに意識が向いている場合、

自分自身をもっと大事にしたい!と

思うことは当然よくあると思います。

 

 

 

 

 

 

人間関係で、

自分がどこかで利用されているような

自分はそもそもが迷惑な存在のような

そんな自分自身への

引け目のような感覚を感じていて

 

 

 

自分を大事にするよりも

自分よりも相手を優先することで

自分の存在や価値を確認しているんです。

 

 

 

だけどそれは当然ですが

自分を大事にできていないので、

段々と自分を苦しめていきます。

 

 

 

自分を大事にしないことで

保つことができる安心感だからです。

 

 

 

だから本当は薄々

自分でも気がついています。

相手が自分を利用していること。

自分が相手を受け入れることでしか

関係そのものが成立しないこと。を。

 

 

 

あえて

自分を利用させること。

あえて

自らゴミ箱を受け入れること。

 

 

これでしか

人と繋がれなくなりますよね。

 

 

 

そうやって相手と繋がっていれば

自分はひとりぼっちにならなくていい。

自分を愛してくれるかもしれない。

自分のを大事にしてくれるかもしれない。

そう期待して。

 

 

 

自分を大事にしてほしい。

でも、

自分を利用させ、ゴミ箱であることは

自分を大事にはできていません。

 

 

 

自分を大事にしないことで

ひとりぼっちの孤独感や

愛されない無価値感から

自分を必死に守っています。

 

 

 

 

それほど、

ずっとずっと孤独だった

のだと思います。

 

 

 

 

利用させていないと

ゴミ箱をしていないと

このどうしようもない孤独感を

ひとりで背負わないといけないから

怖くて怖くてたまらないですよね。

 

 

 

この繋がり方は

一体誰との繋がり方だったでしょうか?

 

 

 

ひとりにしないで。

ひとりは寂しい。

わたしを大事にして。

それを本当に言いたかった相手は

誰だだったでしょうか?

 

 

 

自分を大事にしたい。

そう感じながら同時に

自分をイヤな気持ちから守りたい。

 

 

 

この矛盾に苦しみますよね。

 

 

 

寂しさから人に近づいては

この孤独感が怖くて離れる。

これを今の人間関係で続けると

自分も相手も傷つけていきます。

 

 

 

相手からの

利用を受け入れることで

自分が避けているもの。

 

 

 

相手からの

ゴミ箱を受け入れることで

自分が守っているもの。

 

 

 

自分を大事にするには

ここの

自分が避けているもの

自分が守っているもの

に目を向けることが大事だと

わたしは思います。

  

 

誰より

自分が自分の味方に

なってあげましょうね。