【白山公園】 江戸時代と現代の比較 | 武蔵野台地調査隊

武蔵野台地調査隊

武蔵野台地の湧水と北アルプス中心の登山日記です

イメージ 1

 白山公園は現在湧水池として滝山団地内に残されています。戦後、滝山団地が造成されて、幹線道路の府道東村山朝霞線が滝山のデイリーストアのところで寸断されていることを以前に述べましたが、今日の話はデイリーストアあたりがポイントです。

 余談ですが、府道東村山朝霞線は戦前までは今のディリーストアから前沢宿のところにつながって東へ延びて朝霞までいっていたのです。

 上下に江戸時代の白山公園付近の西妻川と1906年の地形図を並べています。1906年の地形図は現在の白山公園と同じ位置に西妻川の最上流端がありますので現代のかわりです。

 ところが、江戸時代の西妻川の最上流端は白山公園を突き抜けて赤い矢印で示した個所まで伸びています。目印のh型の道路をピンク色に着色しました。この道路は現在でも白山公園の北西側にあります。

 江戸時代の西妻川の最上流端はもう少し南にあり、現在のディリーストアあたりまで来ていたのです下の地形図でも南側に谷地形が続いているようです。。戦後に滝山団地を造成する際、谷地形は埋められてしまったのでしょう。しかし、白山公園の谷は残され、新所沢街道の北東側にもその谷地形は残されています。