【焼きリンゴ入りたい焼きは22日までです
【LINEからのご予約・お問合せも受付けています♪】
おかげさまで大好評いただいているリンゴ入りたい焼きは残り3日間となりました!
リンゴの在庫が残りわずかなので、せっかくお越しいただいても売り切れになる可能性があります。
FacebookやLINEでのご予約も承りますが、1人で営業しておりますのでメッセージの確認までお時間いただくことがあります。当日受け取り分については、お電話でのご予約をおすすめします。
 
たいやきのかぐらLINE ID
@kvc4946n

 

砂糖を使わず甘さを引き出した焼きリンゴの入ったたい焼きです!!

2017年は11月28日(火)~12月22日(金)の販売となります。

リンゴがなくなり次第終了です。

 

下記の材料に『青森県産リンゴ』が加わるだけです♪
卵、乳製品不使用です。
【こだわりのたい焼き 原材料】
小豆(北海道美瑛町産)
小麦(北海道美瑛町産)
砂糖(鹿児島県喜界島産 粗糖) ※白砂糖は一切使用しません!!
菜種油(オーストラリア カンガルー島産 無農薬栽培 非遺伝子組み換え)
ゲランドの塩(フランス産天日塩)
重曹(国内産)

今年も鹿児島県の久木田農園さんから有機栽培さつま芋を送っていただきました♪
さつま芋をお願いして3年目。お忙しい中、当店のような小さな注文に応じていただき本当にありがたく思っています。
10月17日(火)から、紅はるか、人参芋、紅あずまの3種類で始めていますが、近々安納芋、黄金千貫、パープルスイートロード&紫娘が届く予定です。
更に収穫が終わり次第、シルクスイートも送って下さることになっています。(天気が悪くて収穫が遅れているそうです。)
 
紫娘は初めて送っていただくのですが、皮が白くて中身が紫らしいです。
どんなお芋なのでしょう!?楽しみですね♪

皆様のご来店をお待ちしております。

原材料を全て公開しています。

当店は、お客様に安心して召し上がっていただけるたい焼きを作るべく、常に良質な材料を探し続けています。

そのため、時々原材料が変更になることがあります。

 

”こだわりのたい焼き”は北海道美瑛町産の小豆と小麦を使用したたい焼きです。

※オーガニックたい焼きの販売日は、こだわりのたい焼きはありません。

Facebookページの営業日カレンダーにてご覧ください。

https://www.facebook.com/taiyakinokagura

 

2017年10月以降に販売する”こだわりのたい焼き”について、

焼き型に使用する油を変更します。

※焼き型用油以外は変更ありません。


これまでは太白ごま油を使用してきましたが、

オーストラリア 南オーストラリア州カンガルー島にて無農薬栽培された菜種を原料に、

熊本県にて一切の薬剤を使用せず圧搾・ろ過された菜種白絞油を焼き型に使用します。

もちろん非遺伝子組み換え菜種です。

南オーストラリア州政府は少なくとも2019年までは遺伝子組み換え作物の作付禁止を貫くと表明しています。

 

【原材料】
小豆(北海道美瑛町産)
小麦(北海道美瑛町産)

砂糖(鹿児島県喜界島産 粗糖) ※白砂糖は一切使用しません!!
菜種油(オーストラリア カンガルー島産 無農薬栽培 非遺伝子組み換え)
ゲランドの塩(フランス産天日塩)
重曹(国内産)

当店は原材料を全て公開しています。

”オーガニックたい焼き”は徹底的にこだわった材料で作る、他にはないプレミアムたい焼きです。

農薬・肥料・除草剤などは一切使用しない自然栽培で育てられた小豆と小麦を使用しています。

店主がお客様に一番召し上がっていただきたい、たい焼きです。

※毎月不定期で販売しています。Facebookページにてご確認ください。https://www.facebook.com/taiyakinokagura

※オーガニックたい焼きの販売日は、こだわりのたい焼きはありません。

 

当店は、お客様に安心して召し上がっていただけるたい焼きを作るべく、常に良質な材料を探し続けています。

そのため、時々原材料が変更になることがあります。

 

2017年10月以降に販売するオーガニックたい焼きについて、焼き型に使用する油の原材料産地が変更になります。
鹿児島県 鹿北製油さんの有機菜種油であることに変わりはないのですが、原料が宮崎県産有機栽培菜種から青森県産有機栽培菜種に変更になっています。
※焼き型用油以外は変更ありません。

【原材料】
有機小豆(北海道幕別町産 自然栽培※)
有機小麦(北海道幕別町産 自然栽培※)
有機砂糖(パラグアイ産)
有機菜種油(青森県産 非遺伝子組み換え)
ゲランドの塩(フランス産天日塩 有機農業推進団体認定品)
天然重曹(内モンゴル産)
 ※当店のたい焼きの自然栽培とは、無農薬・無肥料・無除草剤をさします。


お取り扱いさせていただくのは今年で2年目となりました!

当店から質問【有機栽培でも農薬などが使われる場合があると聞きましたが、久木田農園さんではどのような状況でしょうか。合わせて肥料もどのような物を使用されているか教えていただけますか】

久木田農園さんからの回答【うちでは、発酵した米ぬか・草木灰を肥料として、ステビアの搾りかすを土壌改良材として施肥して栽培を行っています。
他に散布、施肥などは行っていません。】

一言に有機栽培と言っても、栽培方法は様々です。
安心して食べられる美味しいさつま芋、今年もいかがでしょうか?

11月1日現在の取り扱い品種
・紅はるか
・安納芋
・人参芋
・黄金千貫
の4種です。
暑い日が続いていますが今日の旭川はかなり涼しくなりましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

直前の告知となってしまいましたが、今週末は赤平市にある鞄のいたがきさんにて夏祭りに出店させていただきます。
2日間とも10時〜17時で、たい焼きは1個180円です。

当店以外にも美味しそうなお店が出店されますし、素敵な小物を作れるワークショップ(一部予約制)もあるようです!

皆様のお越しをお待ちしております(^-^)

http://www.itagaki.co.jp/events/20160623.html