こんにちは。


昨日は用事があって朝から車で台中に行ってきました。


用事が終わったのが午後2時ごろで、


少し寄り道して帰ろうと思い「ららぽーと台中」へ。


ららぽーと台中


中は広々としていて日本のららぽーとと同じ感覚です。


ひとまず疲れを癒すためにお茶タイム。


北館5階の茶茶小王子へ。


写真を撮るのを忘れていましたあせる


私は抹茶のラテのホットをいただきました。


5月でも台湾はもう初夏の暑さ。半袖で大丈夫です。


でも室内が寒いことがあるので私みたいな寒がりは長袖の上着が必須。


疲れていたのもあり、ホットを選びました。


スイーツも色々あったので3つ選んで家族でシェアして食べましたよデレデレ


(↑写真はお借りしました)



しばらくぼーっとして休んだあとは


娘のリクエストでゲームセンターへ。



カピバラのぬいぐるみのUFOキャッチャー↑


娘と夫が3回チャレンジしたけどだめでしたチーン


午後4時半にららぽーとを出て、向かったのは


醬蟹屋


醬蟹屋 (ㄐㄧㄤˋ ㄒㄧㄝˋ ㄨ / jiàng xiè wū)というカンジャンケジャンのお店です。


カンジャンケジャンとは生の蟹を醤油ベースのタレに漬け込んで熟成させた韓国の料理だそうです。


このお店は娘がネットで調べて見つけました。


台中のほかに台北と高雄にも分店があります。


娘はK-POP好きで、去年から韓国語の勉強を始めました。


私も以前から興味があったので一緒に韓国語学習アプリやテキストで少しずつ学んでいますウインク


注文したのは



醬油蝦(単品399元)エビ10匹とご飯・韓国海苔付き





醬油熟鮑魚(単品399元)鮑8個・ご飯・韓国海苔付き


鮑の写真を撮るより先に夫が1つ食べてしまいましたムキー


あともう一品、嚴選雪花牛火鍋(369元)も頼みました。



あれ、カンジャンケジャンの店なのに蟹を注文してない?!


実は来週 娘の大事な学校行事があるので


生のカニは食べたことがないから今回はやめておくことに。


でもエビも絶品でした!!!ちゅー


甘味が強くて、ミソが濃厚〜。


手袋をはめて殻をむきながら食べるのは楽しかったです。


鮑はプリっとして歯応えもあってこれまたおいしかったです。


今度は絶対カニも食べるぞ!




お鍋は卓上で自分で煮込むタイプ。


キャベツ、青梗菜、にんじん、かぼちゃ、

牛肉、アサリ、コーン、芋頭、春雨など具材がたくさん。


特に野菜が新鮮で、

普通の鍋屋さんで出てくる野菜より良い品を使ってるなという印象でした。


牛肉もちゃんとお肉の甘味があって満足です。


一つだけ、ご飯が冷たくてパサついていたのが残念でした。




お会計をしている間、横にあった水槽の中に目をやると…



可愛いカエルが!!!ポーン


もちろん生きてます。


なんだこの美味しそうな卵の色はっ!


とろとろのオムレツみたいで可愛いデレデレ







家に着いたのは20時過ぎで疲れましたが、楽しかったです〜。


台中、また行きたいですデレデレ


それではまた!