
台湾・波麗路
創業1934年波麗路に再び脚光
最近、日本でも昭和レトロな
喫茶店が再注目されています。
喫茶店が再注目されています。
その影響なのかどうかは
わかりませんが
わかりませんが
台湾でも純喫茶や
レトロなレストランが
話題になっています。
その代表的なお店が
台北市内民生西路沿いにある
ボレロ本店(波麗路本店)
創業1934年ということは
戦前の昭和に開業し
戦前の昭和に開業し
90年の歴史あり
その数軒隣にボレロ(波麗路西餐廳)あり
なぜ、記憶が曖昧かというと
当時、夫の親戚、友人だけでなく
あまりにも多くの人とあちこちで会い
どこで誰と会ったか
断片的にしか覚えていないからです。
ただし、食事をせず、
コーヒーを飲んだ記憶だけは
しっかりあります。
30年前の台北では、
ホテル以外にコーヒーが飲めるお店は
ほとんどなかったので
強烈な記憶として残っているのでしょう。
コーヒーを飲んだ記憶だけは
しっかりあります。
30年前の台北では、
ホテル以外にコーヒーが飲めるお店は
ほとんどなかったので
強烈な記憶として残っているのでしょう。
それ以降、ボレロへ行く機会はありませんでした。
最近、台湾好きな方たちの間で
ボレロが話題になっているので
とても気になっています。
最近、台湾好きな方たちの間で
ボレロが話題になっているので
とても気になっています。
ボレロの対面には杏花閣
こちらのビルもレトロ建築として
なかなか味わいがあります。
なかなか味わいがあります。
日本時代はお茶の販売店。
いまは営業されていませんが
戦後は台北の黒道たちが集うキャバレーだったとか。
雙連から大稲埕にいたるエリアは
良くも悪くも賑わっていたと思います。
戦後は台北の黒道たちが集うキャバレーだったとか。
雙連から大稲埕にいたるエリアは
良くも悪くも賑わっていたと思います。
杏花閣の数軒隣にある新芳春行さん
こちらも日本時代の立派な洋館です。
お茶の製造販売業を営みつつ
リノベーションされ、現在は
歴史資料館になっているようです。
リノベーションされ、現在は
歴史資料館になっているようです。
いつも前を通っているのに
ちっとも知らなかった・・・
ちっとも知らなかった・・・
外観だけ見て、感動してる場合じゃない!
今度は中を参観してみよう♪
関連記事:日本人観光客にオススメ!台北の老舗レストラン雞家莊
>> コメント、メッセージ大歓迎!
>> はじめましての方は こちら をご覧ください。
>> 台湾公認インスタグラマー 台湾ときどき大阪のスナップ公開中
>> 過去ブログ 国際結婚萬歳~我愛台湾!日本人妻が見た台湾 もお楽しみください。
>> 楽天ルームでは台湾関連の本を中心にコレクションしています。
>> ランキング参加していますので応援ポチお願いします。
にほんブログ村
国際恋愛・結婚ランキング