chromeリモートデスクトップを使って2台のデスクトップを1台のノートパソコンで制御する方法 | たいちょーのブログ

たいちょーのブログ

ブログの説明を入力します。

必要なもの

家のインターネット回線、2台のデスクトップパソコンと1台のノートパソコン(MacでもWindowsでも構いません)有線のキーボードとマウス、HDMIケーブル

この方法を使うと1台のノートパソコンがあるだけで2台のデスクトップを操作することができます。

メリットしてはデスクトップの2台分の液晶モニターや無線のキーボードとマウスの数万円の節約をすることができます!!(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

構造的には簡単です!!2台のデスクトップパソコンの画面を1台のノートパソコンに映し出すのみ。この時音声も出力できます。

 

 

①HDMIケーブルをデスクトップAとテレビに接続する

テレビ側

 

パソコン側

 

 

 

次にデスクトップAにキーボードとマウスを接続し、ここにアクセスしてGoogle Chromeをインストールします。

右上のマークをクリックして自分のアカウントにログインします!3台全てのパソコンのCromeに同じアカウントでログインします!!

 

そしてGoogle ここにアクセスしてCromeのアドオンのChromeリモートデスクトップをインストールします。

この作業を3台全てのパソコンに行います!!

 

次にリモートアクセスをクリックしてパスワードを決めましょう。これはノートパソコンからアクセスする時に使用します。

ここでパスワードを決めます

操作される側の2台のデスクトップパソコンでパスワードを設定しておきましょう!

次に操作する側のノートブックのGoogle Cromeないのリモートデスクトップの設定です。

同じアカウントでログインしてリモートデスクトップをインストールすると別のパソコン名が表示されます。

余白の部分をクリックすると先ほど設定したパスワードを要求してきますので先ほどせっていしたパスワードを入力します。

 

するとデスクトップを遠隔操作することができます。

お疲れ様でしたヽ(≧▽≦)ノ