2日目となった昨日も、浅草5丁目の千草町会にて。
 
まずは午前と午後の2回、娘たちと子どもの山車(太鼓)巡行に参加しました。
 

 
昨日の東京は最高気温29度と、夏を思わせる陽気。
 
ということで娘たちも大汗をかきながら、一所懸命に綱を曳いていました。
 

 
昨年の三社祭の土曜日は生憎の雨模様でしたが、今年はこの好天ぶり。
 
ということで子供たちの参加も非常に多く、大変賑やかな曳航となりました!
 

 
また夕方からは、4町会(千草、千和、浅草中、浅三東町会)での連合渡御。
 

 
お囃子を先頭に、4基のお神輿と数千人規模の担ぎ手が通りを埋め尽くします。
 

 
この光景、まさに壮観ですよね。
 
観光客らしき外国人の方たちも、「アメイジング!」とカメラを嬉しそうに向けている様子が印象的でした。
 

 
午後5時半すぎから始まった連合渡御は、千束通りの南端からはじまり
 

 
約1時間をかけて北端へ。
 
台東区内でも有数の大型商店街である浅草千束通り商店街が、一年でもっとも賑やかになる週末ですよね♪
 

 
日も暮れてきた午後7時すぎ、今度は神輿が折り返して再びひさご通り方面に向かっていきます。
 

 
浅三東町会の神輿を先頭に、
 

 
浅草中町会、
 

 
千和町会、そして千草町会…とライトアップされた荘厳な神輿が堂々の渡御です。
 
私もしっかりと肩を入れさせていただき、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
 

 
その後は娘たちと、浅草寺周辺の縁日へ。
 
屋台で夕食を仕入れたのち、
 

 
三社様もしっかりと参拝させていただきました。
 

 
今日はいよいよ、一之宮~三之宮の3基の本社神輿が四十四ヵ町を巡ります。
 
浅草の街が一年でもっとも熱くなる一日が、ついにやってきます!