昨日の記事の引き続きになりますが、一昨日は下谷神社大祭からの足で夕方から元三島神社の例大祭へ。
 

 
こちらは鶯谷駅北口にオープンしたドン・キホーテ。
 
その手前には、歩道側に向けて縁日の屋台が並びます。
 

 
ドンキの開業により鶯谷北口の縁日の光景が変わってしまうのではないかと心配していましたが、これまでと変わらない光景が広がっておりホッと一安心です♪
 

 
今回元三島神社の例大祭を訪れたのは、根岸二丁目町会さんの宵宮のお手伝いのためでした。
 
縁あって、根岸二丁目町会さんの神輿渡御には7~8年ほど前からお手伝いとして参加させてもらっています。
 
まずは、御神酒所で役員のみなさんと一緒に食事をとってパワーチャージをさせてもらい、
 

 
午後6時、上根岸町会さんと連合での宵宮渡御がいよいよスタートです。
 

 
そこのけ、そこのけ、神輿が通る―。
 
活気のある掛け声が町に響き渡ります。
 

 
町内の狭い路地から尾久橋通りを出て、
 


言問通りを通って、神輿はさらに進んでいきます。
 

 
そして、鶯谷駅前を巡行する頃には沿道のギャラリーも増え、神輿の熱気もますますヒートアップ。
 

 
途中、鶯谷駅北口に設置された上根岸町会さんの御神酒所にも駐輿しましたが、駅を利用する人々が次々と神輿をスマホのカメラに収めている様子が印象的でした!
 

 
そして今年はなんと、ありがたいことに神輿を先導する高張提灯を持つ機会まで作っていただきました。
 
本来であれば町会の顔役の役員さんが務めるべき役回りをやらせていただき、本当に光栄な機会でした!
 

 
そして午後8時すぎ、神輿が根岸二丁目町会の御神酒所に戻って宵宮渡御は無事に事故もなく終わりを迎えました。
 
町会役員のみなさん、町内の担ぎ手のみなさん、大変お疲れ様でした!
 

 
反省会は、根岸4丁目にある「山月」さんで。
 
お祭り特有の爽やかで心地よい疲労の中で、美味しいお酒を飲むことができました♪