おはようございます!






去年(2020年)の10月、
娘ちゃん2歳5ヵ月(修正2歳2ヵ月)のときのことを振り返ってます!




前回こちら↓






前回離婚届を提出した足で児童扶養手当について相談しようと担当課に伺ったところ…とお話しました。






そこでお話を聞いて予想外だったのが、
面会について。




離婚届提出前に旦那と話し合った時には、

・養育費は月5万円
(算定表に基づいた額+まだ私の収入が低いのでプラスで。これは元旦那も同意済。
私がフルで働いて収入が上がれば4万、と話をつけました。)

・養育費を払わなければ娘ちゃんには会わせない

・養育費を毎月ちゃんと払ってれば逆に面会は自由。
月何回でも週何回でも会いたい時に会えばいい。


とざっくりこんな感じに決めてました。


さらに、旦那も
「引っ越してからも娘ちゃんのお風呂や寝かしつけをさせて欲しい」
という希望だったので、私もそれはOKしてたんです。(養育費を払ってればの前提で)



ただ、これがダメでした💧



私と娘ちゃんの住む家に元旦那が来るのはダメなんですって(^^;




事実婚になってしまうらしいんです。
元旦那でも。離婚していても。




家に来て娘ちゃんのお世話をする

=共同で育児をしている

=事実婚



となってしまうらしいです。



だから元旦那に限らず彼氏や恋人も家に入れちゃいけない(確かね!)。


家に入れるなら事実婚認定されて児童扶養手当支給の対象から外れることを覚悟しなくてはならない(^^;





今までそんなこと全然知らなかったので驚きましたが、
それだけ厳しいということですよね(^^;
じゃないと不正をする輩が多いんでしょうし💦




あとは、普通は離婚後そこまで仲良くしないんだろうなって(笑)。



ちょっと意識がユルかったなと反省。



キッパリ線引かないとなと。




ちなみに、逆に私が娘ちゃんと一緒に元旦那の家に行くのもダメだそうです。
まあ行かないし連れてかないけど。




なので、面会は完全「外」!






ただ、そのことを元旦那にLINEしたら、

「↑の条件でならと離婚に同意したのに、話が違う」

「まずなんでそんなこと(正直に)話すのかな…」

「いろいろ調べてたのはそっちじゃん
提出してから言われてもさ」

「もともとこれが狙いだったんですか」





照れ







あーだこーだうるせえ💖
(デジャブ)



と思って↓




はい、あとから折れるいつものパターン👍️



とりあえず最初は大体否定か批判から入るんですけど、
それに対してこちらが一切妥協したり折れたりしなければ↑「いや言ってないし」みたいに逃げる形で折れてきます😂



「責めてないし」って、責めてるじゃん!
自分の言ったこと3秒経ったら忘れちゃうの?
ゆうてもLINEだったら残るけどね?






はい、こういう人なんです。





まあそりゃ私の調べ不足ではあったと思いますが、
それでも実際話聞くまでわからないこともあるし…
なぜ私ばかりが責められなければいけないのか😇



家で娘ちゃんと会えないことになるのは申し訳ないけど、
それをあなたが責める権利はないですよね?


そもそもこうなったのあなたのせいなんだから。

あなたは粛々と受け入れるしかないですよね。


というのが私の言い分です。





家で会えないのならしょうがない。
外でいっぱい会えるようにすればいいだけの話。







ということで、
元旦那とは最後までこんなでしたが、離婚は完了(笑)。




引っ越し後に住所変更と一緒に改称(名字を旧姓に戻す)の手続きもしましたが、
まあーめんどくさかった(笑)。


あ、詳しくはこちら(笑)↓








さてさて、次で終わりにしたいと思いますが、
次でこの元旦那への思い?をまとめようかなと思います(^^;



まあ離婚後も面会で会ってるしこの後もムカつくことあるんで(笑)、
「元旦那録」は今後もあるかと思いますが(笑)。




一つの区切りとして書いておきたいと思います~。




また書きます!