人間は積極性や向上心あるいは協調性が大切だろう。
何もせず、寝てばかりで、誰かが何かを誘っても一切応じない、そんな生活をしていたら、もう誰からも相手にされないだろう・・・

仕事で、何の創意工夫努力がなければ、だんだんとその働きぶりは周りから見て評価が下がってくる。クビにされるかもしれない。もちろん、他人とコミュニケーションがうまく取れ、周りを明るくするような雰囲気というかオーラがあれば、それは一種の能力・才能だ。それだけで数十年は仕事をやっていける。

何故、人は上を目指そうとするのか?いや、そんな、欲張った『上』ではなく、単に、良い雰囲気、楽しい感じ、明るいムードなどを皆憧れるのだろうか?
暗くても、何の希望もなくても、虚しくても、それでもいいじゃないか?

よく自殺志願者に「生きてるだけでいいんだよ」と励ます人がいるが、実際には、暗く、しかめっつら、笑わない、などそんな雰囲気の人は周りから敬遠されてしまう・・・


人間が生きるのに必要なのは衣食住。
そして、配偶者を持って子供を持って子供を育てること。。。
これだけでいいのではないだろうか?

まぁ、野生動物みたいな、つまらない生き方かもしれないが、それでも、文明を発展させ豊かな生活の人間は、まるで、胃瘻で無理やり栄養を与えられている病人のようなのかもしれない。癌がどんどん栄養を取っていっているかもしれない・・・