法務局地図データの見方5 「V1」って何ですか。 | 登記を、もっと、わかりやすく。

登記を、もっと、わかりやすく。

ふだんなじみのない登記簿について、できるだけ、わかりやすく説明させていただきます。わかりにくいところは、遠慮なく質問してください。よろしくお願いします。

法務局地図データは、出力される

 

地図証明書と少し表示が違います。

 

 

中には、「1V1」や「1-1V1」

 

のように地番の後ろに「V1」のつく

 

地番があります。

 

 

この「V1」ってなんでしょうか。

 

 

この「V1」は同じ地図の中に同じ

 

地番の土地が2つ以上あるときに

 

つけられています。

 

 

たとえば、里道をはさんで両側に

 

同じ地番の土地があるような場合。

 

 

昔は割と1筆の土地の中を里道が

 

通っているようなことがあり、通称

 

「メガネ」と呼ばれる記号(〇ー〇)

 

で2つの土地が結ばれていました。

 

 

そのような場合に「V1」「V2」と

 

いう符号がつけられています。

 

 

地図証明書には、2つの土地が

 

記号「〇ー〇」で結ばれた感じで

 

表示されます。