「ね、商業登記について教えてよ」 | 登記を、もっと、わかりやすく。

登記を、もっと、わかりやすく。

ふだんなじみのない登記簿について、できるだけ、わかりやすく説明させていただきます。わかりにくいところは、遠慮なく質問してください。よろしくお願いします。

法務局の屋根裏には

 

ねずみの兄弟が住んでいます。

 

 

「兄ちゃん、4月になったね~」

 

「何にも変わらないけどな」

 

「そんなこと言わずに。

 

 ね、商業登記について教えてよ」

 

「商業登記??

 

 何を今さら」

 

「商業登記って、

 

 イマイチよくわかってないんだよね」

 

「何がわからないかな~」

 

「商業登記って、なんか特殊じゃん。

 

 本店を管轄外に移転したら

 

 登記簿を閉鎖するでしょ」

 

「するね」

 

「あれがわからない。

 

 会社はなくなってないのに。

 

 なんで閉鎖するかな」

 

「あ~。

 

 船舶登記みたいに、

 

 登記用紙を移送すればいいのか。

 

 でも、いろいろ大変なんじゃない?

 

 コンピュータに入ってるし、

 

 閉鎖登記簿も移送しないと

 

 いけないとなると...」

 

「なるほど。

 

 それは確かに大変だ。

 

 過去の閉鎖登記簿を

 

 全部抽出しないといけないとなると」

 

「ま、それだけが理由じゃないと

 

 思うけど。紙の登記簿の時からの

 

 名残かな」

 

「だから、この際、一つ一つ

 

 確認したいんだ。

 

 商業登記簿の見方とか

 

 請求の仕方」

 

「ねずみには必要ないけどね。

 

 ま、じゃ明日からね」

 

「なんで」

 

「今日はエイプリルフールだから」

 

「ねずみにもエイプリルフールがあるの?」

 

「あるよ。

 

 知らなかったのか?」

 

「知ってたけど」

 

 

 

 

 紙の登記簿の時の名残だと思うよ。