【新入荷!】




◾️東薫 限定 純米吟醸無濾過生原酒 愛山





江戸初期(1661~73年)に伊能三郎右衛門(伊能家の先祖)が常陸(茨城県)の牛堀平八郎から70石の酒造株を買い受けて始めました。
江戸中期(1787年)には一村で35軒の酒造家がおり、他に類例が少ない「関東灘」の異名を持っていました。
当時もっとも大きな酒造屋は永沢次郎右衛門の1675石、次いで伊能三郎右衛門の1480石で千石酒造屋が2軒もありました。(両家とも1826年には酒屋株を他へ譲り渡しています)
現在は香取街道沿いにある、東薫酒造と馬場本家の2軒となっています。

下総佐原に東薫酒造は、江戸時代の華やいだ文政8年(1825年)に創業しました。
日本地図を作りあげた偉人 伊能忠敬。その伊能家は前述の通り、佐原で酒造業を営む名主であり東薫酒造の創業者は、伊能家に弟子入りし、酒造業を習得発展させたと伝えられております。
利根川の船便と水郷地帯の良質の早場米、良質な水と言う酒造りに好適な条件のもとで、約190年の歴史と伝統を誇りに酒造り一筋に歩んで参りました。

東薫はなんと言っても現代の名工にも認定されている名人「及川杜氏」が有名です。名人の醸す、各酒米の特徴を引き出した 限定流通酒 純米吟醸無濾過生原酒「愛山」。売り切れ御免でよろしくお願いいたします。この機会にぜひ一度お楽しみください☆





きときと富山を肴に今夜もほっこり日本酒で乾杯☆