■田酒 特別純米



photo:01







西田酒造店は、本州最北の地。
青森県青森市油川はかつて「大浜」と呼ばれ鎌倉から戦国時代にかけて“外ヶ浜”(津軽半島東海岸一帯)で最も栄えていた港でした。
この油川大浜に明治11年(1878年)創業の青森市唯一の酒蔵「田酒」「喜久泉」の醸造元はあります。
銘柄「田酒」は、田の酒と書いて「でんしゅ」と読みます。「田」はもちろん、酒の元となる米が獲れる田んぼを意味し、名前の通り、日本の田以外の生産物である醸造用アルコール、醸造用糖類は一切使用していないことを力強く主張した、米の旨みが生きる旨口の純米酒です。

「日本酒の原点に帰り、風格ある本物の酒を造りたい」

という一念で、昭和45年に昔ながらの完全な手造りによる純米酒の醸造に着手しました。その後、商品化までに3ヶ年を費やし、発売は昭和49年10月1日でした。そしてこの田酒を人気銘柄にしたお酒の登場です!

青森県産酒造好適米「華吹雪」を使用した地酒の銘品。辛口ながらコクがあり、飲み飽きしないすっきりした味。みちのく青森の銘酒、手造りの逸品をこの機会にお楽しみ下さいませ☆

越中大将