前回の続きです。前回、色々と課題を残しつつ今回に持ち越しとなったので、まずはそれを解消していきましょう。

 

※前回の様子はこちらの記事です↓↓↓

※テーマの欄に『ジャンクジャーナル』のカテゴリを作っています。これまでの記事が気になる方はそちらをチェックしてください。

また、動画もありますので、よかったらこちらもご覧ください。

↓↓↓

*****

 

前回はここまで作ってました。

 

しかし、ページをぱっと開いた見た目がいまいちだったので、シール台紙を短くカットしてみました。

 

それから、シール台紙の上に貼ってたマスキングテープ。ボンドで補強してみたけどダメでした。

 

と言う訳で剥がして、表側に貼る事にしました。

 

ポケットにさしてるカードが見るようになって、イイ感じになったかな?

 

今度はミニシール帳を作ります。これは広告チラシの矢印部分を切り抜いたものです。

いらない画用紙を貼って、裏面を隠しつつ、厚みを出します。

 

ボンドは細口ノズルで端だけに付けてます。

この画用紙は学童で使わない分を引き取ってきたものです。

 

使わなくなった年賀状収納ファイルを、紙の切れ端入れに使ってまして、その中からポケットにちょうどいい感じの切れ端をチョイス。

 

裏に画用紙を貼って丈夫にして、ポケットにしていきます。

 

さっき切り落としたシール台紙も貼っていきます。

 

これは頂き物からきれいに剥がしてたテープを、プラスチック包装に貼り付けて切り抜いた物です。

短いテープはシール台紙の方にペタッと。

 

せっかくなので、背表紙に貼ってみました。

ちと、いまいち…。でもまあいっか!

 

次は、カレンダーのメモの部分を使って、切り取れるメモ帳を作ってみます。

 

破線カッターが無くても、普通のカッターで破線を入れればOK。

定規を当ててやった方がやりやすいです。

 

メモのカバーを作ります。

 

厚紙に折り紙を貼って、クリップを付けるだけ。

 

クリップがズレないよう裏はマスキングテープで固定。

 

クリップにさっき作ったメモを挟んで

 

カバーをクリップに挟む感じ。

 

カバーがちょっと寂しかったので、模様なんぞを描いてみようかーと思ったらこのザマですよ。

三角を何個も書く内にゲシュタルト崩壊を起こしました。塗りつぶせば誤魔化せるかな。

 

裏にボンドを塗ってページに貼り付け。

 

メモ完成!

 

中のメモの替えも作っておきます。

 

文字は紙を貼って隠しました。

 

二つ作って、シール帳のポケットに入れておきましょう。

これが無くなったら、別の紙をサイズに切って作れば良いですよね。

 

イイ感じの透け紙の切れ端があったので、それをページに追加。

 

このページはこれで完成!って事にします。

空と海のページです。