** BAD LANDS バッド・ランズ ** | カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

------------------------------

電光影裏斬春風

知っているようで知らない歴史の裏側をそっと、

御朱印帳をたずさえぶらり、ふらり、、つれづれに、、、

日々徒然に

安藤サクラ×山田涼介×原田眞人監督

 

そして

 

曼荼羅が林田が友情出演が

 

 

 ほんまもんの詐欺師にはなりとうない

 

BAD LANDS バッド・ランズ

 

 

 

役者さんがみなさんきれっきれっの演技で最初から最後まで集中しっぱなしで

 

で、やっぱ山田くんには撃てないよなぁ (^^) 

 

 

金曜日の夜はよくシアターに足を運ぶ、その週の、会社で染み付いた、仕事の匂い を消すために

 

 ほんまもんの社畜にはなりとうない

 

 

緩急があって、音楽もいい、完成度の高い映画だなぁ というのが最初の感想、とても面白かったよ◎

 

セリフ (関西弁の言い回しも、完全には聞き取れない ってこと込みの演出だから、特に気にならなかったなあ

そもそも、普段から会話なんて全部は聞き取ってませんし (?)

 

 

で、

 

映画は原作をうまくアレンジしてそう というか、映画の方が面白そう?

サントラは迷わず買い で、さっそくオーダーを (_´) キリッ✨

 

その曲調はネリの心象を代弁しているかのようで、ラストもいいよなぁ、そこに音楽がかぶる、、なんとなく 太陽がいっぱい を思い描いてしまった

 

はじまってすぐの "月曜日は、きっとどこかでつながってくるんだろう と感じていたから、なるほど そう来たか〜 と、その "レクター博士ばりに感心しきりで◎

 

 

追記

 

竜童さんには以前一度会ったことがある、もう何十年前だろう、都庁の前だった

裕也さんが都知事選に立候補したときだ

どこで選挙演説をするのだろう とその日は都庁の周りをうろうろとしていた

昼をすぎ、もう陽が一番高いところから滑り降りはじめたころだった

急にバンが舗道の横に止まり、ドアが開いたと思ったら竜童さんが降りてきた、えええ???

そして選挙応援のビラを手渡された、緑色の紙 (SEISAKU FROM ROCKER) だった

 

結局その日は裕也さんには会えず仕舞いだったけれど、念ずれば花ひらく、そのあと二度も会うことが出来た、その裕也さんはもういない

竜童さんとはその時の行幸が、最初で最後のものとなるのかもしれないなぁ

 

 

話もどして

 

安藤サクラさん といえば朝ドラ「まんぷく」も面白かった✨

たまたま今その朝ドラの再放送が始まっていて、安藤サクラさんが関西弁を

 

 

ほー、そこからか (

 

まんま ネリねぇ (姉) だった