深雪山醍醐寺 (「古都」シリーズ) | カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

カーツの歴史散策&御朱印作庭  庭は眺めるものではなく、       出てみるものなのだ、、

------------------------------

電光影裏斬春風

知っているようで知らない歴史の裏側をそっと、

御朱印帳をたずさえぶらり、ふらり、、つれづれに、、、

日々徒然に

 「この飛び石のならべ方も抽象かな?」
 と、真一は言った。

 「日本の庭はみんな抽象とちがいますの? 

 醍醐のお寺の杉ごけのように、抽象、抽象て、

 やいやい言われてると、かえっていややけど・・・・・・。」

 

 

御朱印をいただきながら古都 / 川端康成」に出てくる順に京都の寺社を巡るシリーズ

 

平安神宮の次に出てくる寺社は醍醐寺さんということで

 

 

深雪山醍醐寺

 

仁王門

 

 

 

 

五重塔

 

 

 

 

(ー人ー

 

 

御朱印

平安神宮と列びになるように

 

 

 

深雪山醍醐寺

真言宗醍醐派総本山

御本尊は薬師瑠璃光如来

京都市伏見区

 

 

 

 「そうやな、あの杉ごけはたしかに抽象やな。

 醍醐の五重の塔は、修理がすんで、落慶式や。見にいこか。」

 

 古都 / 川端康成 

 

 

さてさてこのシリーズ、お次は金閣寺さんなれど、、直書きは再開しておられるのかな? はてさて、、