お地蔵様の御縁日ということで、
その数日前までは、煩悩のおもむくままに鎌倉お地蔵様巡りでも と思っていたのだけれど、、
例のアレでひとまずソレは控えることに...
あぁ 今の政府なら延々とこのパターンが続くのかよ...
は、さておいて
勅願院観音寺
南無阿弥陀佛
この日は、その鎌倉は材木座の浄土宗大本山光明寺さんとも縁の深い三重の古刹を再訪
こちらの御開山はその浄土宗三祖、光明寺さんの御開山でもある記主禅師
また、
日頃より疑問に思っていたいくつかの事柄について質問をさせていただいた、有難や有難や
(・人・)
御朱印
お地蔵様の御朱印で 三つ葉葵 は珍しいかも、記憶にないなあ (・ω・)?
勅願院観音寺
浄土宗
山号は補陀洛山、補陀洛とはポータラカの音訳、観音様の聖地のことだね
浄土宗三祖良忠上人 (記主禅師) が京都から関東に下向際、来寺し浄土宗に改宗のよう
三重県四日市
お互いに生きている限り、煩悩はなくならないものです。
私は草みたいなようなものだと申します。
草が生えるのは土が生きている証拠です。
除草剤でもまいてしまったら、草は生えませんが、
土も死んでしまいます。ほどほどに草が生えながら、
生え過ぎたり、伸びすぎたら、抜いておくくらいでいいと思います。
それが自然でありましょう。
そんな風に思っていると、心が軽くなるのではないでしょうか。
心が軽くなるとは? / 管長さんのブログより
20210812
あなたから煩悩を取ったら何が残るんですか? の 提唱も思い出されるなぁ、、
【三重県】
・三重の御朱印まとめ2019-08-10
・即位礼正殿の儀 伊勢神宮遍