半年間 自分で捕獲した外来種で作った料理を毎日食べる生活〜1日1食外来種〜


5月ラストスパート!!


5/21

東京都湾岸部の公園で大発生しているリュウキュウツヤハナムグリの幼虫を捕獲し、唐揚げを作りました。画像は例によって自主規制。


2日かけて糞だししたのですが、揚げてる途中で爆発して刺激臭のする黒い物体が壁に飛び散りました。肝心の味は、口に入れた瞬間はサクッとしていけるかと思えたんです。でもその後、刺激臭がブワッときて正直キツかったです…

0.5点


5/22

前日のハナムグリダメージが残っていて、ゲテモノにいく余力がなかったので冷凍していたモウソウチクのタケノコご飯を食べました。普通の食事ってすごい。

4.5点


5/23

リュウキュウツヤハナムグリ、リベンジマッチでチャーハンに。チャーハンそのものは我ながら上手に出来たと思い鱒。チャーハンは。


Twitterのコメントで「下茹ですれば爆発しないのでは」とあったので下茹でしたのですが、フライパンに入れてごま油でちょっと炒めただけでしっかり爆発しました。穴あけないと無理みたいですね。


かなり濃い味付けにしたのに消えない堆肥臭がすごいですし、バリッバリに揚げた時と違って皮がしっかり残ってて食感が苦痛でした。皮が分厚すぎるから激しく爆発するんでしょうね。

こりゃ食用は無理だわ。

0.5点。チャーハンがパラパラじゃなかったら0.1でした。


5/24

ウシガエルの内臓の味噌汁。白い麺のような部位(調べたところ輸卵管のようです。ということはメスにしかないのかな。)が、見た目のとおり柔らかい麺のような食感でとても美味しかったです。「うまっ!」って声出ました。ここだけ集めて雑炊とかお雑煮にいれ鯛です。


ちなみに黒い卵巣と思わしき部分は中途半端な硬さでイマイチでした。

輸卵管4.5点

卵巣2.0点


5/25

この日は霞ヶ浦でフィッシング。4月はあんなにシブかったアメリカナマズが2時間で4匹も釣れました。

冷凍庫に眠っていた最後のモウソウチク炊き込みご飯を湖畔で頬張りながら釣りしてました。空模様に夏の訪れを感じましたね。

4.5点


5/26

4匹のうち、1番お腹がパンパンだったアメリカナマズは立派な卵巣を持っていたので煮付けに。これが大外れでした。


身には感じなかった淡水の嫌な泥臭さが残ったのと、何より加熱したことで一粒一粒が固めのシリコンのような食感になってしまい、とてもじゃないけれどまともに食べられませんでした。


2ヶ月やって、現状唯一完食できなかったのがこれです。ハナムグリの幼虫超え。

0.1点


5/27

オーソドックスに、アメリカナマズのフライです!フワフワで最高です。食べる側も見る側も安心できる食事ですな!

4.5点


5/28

この日は蒲焼です!柔らかい!卵と大違い!

4.0点


5/29

アメリカナマズバーガーです!!間違いないやつです!!

4.5点


5/30

アメリカナマズの頭を湯がいて身をほぐし、そぼろ丼を作りました。例え外来種でも、自分の手で殺めた以上は余さずいただき鯛。

4.0点


5/31

5月最終日!アメリカナマズのそぼろサラダ!温かい丼ものの方があい鱒ね!

3.5点


6月も見守ってくださいませ!!


‪クラウドファンディングで外来種料理の書籍を作成し鱒!6/30までなのでご支援何卒よろしくお願いいたし鱒!  ‪CAMPFIRE