うー大漁!!


『300種類の魚を釣るまで、自分で釣って調理した魚以外、食べないチャレンジ!』


関東圏の数ある釣りものの中で、釣れる魚種が多いといえばアマダイ船。


企画当初の館山坂田、市原の釣り施設と、かれこれ3回目となる、S家のお父様に誘われて千葉県内房、富浦の日の出ボートさんにてアマダイ釣りに行ってまいりました!


厚木からは始発でどうあがいても出船に間に合わないので前乗りで富浦へ行き、寝袋にくるまって夜を過ごしてからの出船でした。


アマダイ釣りは人生で5回目です。魚種も多いし、引き味も楽しいし、好きな釣りですね^ ^


天秤にオキアミ2本針仕掛け。最初に太いゴマサバ2匹を同時がけしたのち、早めに本命が釣れてくれました!


可愛いサイズ(^^;


アカ、シロ、キのアマダイ3種のうち最も馴染み深いアカアマダイです!


目と浮き袋出ちゃったけれど(´Д` )慌てて巻いちゃってごめんね。


オキアミを2つ食べていた食いしん坊君です。



282種類目!やっぱり綺麗だなぁ。


一方でS家のパパはヒメコダイ、カナガシラ、クラカケトラギス、カイワリ、と僕が釣っていない魚種を多々追加しておりました。


ギマの時もそうでしたが、本当に空気読まn。。。釣りが上手です^ ^


アタリがあまり出せず、出るのはアセリになってきたハットリ。しかし、失意のもと仕掛けを回収するした時、水面で突然仕掛けが引き込まれて横走りしました。


小さめのサバが来たかと思いきや。。。


おおおっ!?さまざまな場所で狙って不発だったソウダガツオに出会えました!!


鰓蓋の黒点が背中の黒い範囲に繋がらなくて、鱗の範囲が狭い。この子はマルではなく、ヒラソウダです!283種類目!


さらにさらに、この企画終盤にきて初めて!2点がけで2魚種追加*\(^o^)/*


見よこの満面の笑みを!!これがあるからアマダイ釣りが好きなんです。


上針についてた284種類目はミッキーかウサギに見えるマークが並ぶクラカケトラギス!


もっと早くオカッパリなどで釣れるかと思いきや、ここでの登場でした。


同時に釣れた、下針の285種類目はアカボラの名前でお馴染み、ヒメコダイ。


タイでもボラでもなく、ハタ科の仲間です^ ^


そして小ぶりなアカアマダイがたくさん釣れる中、ずしっとした重みを感じさせてくれたのが!


どーん!!


オニカサゴと釣り人に呼ばれる、正式な標準和名イズカサゴが286種類目です^ ^


超絶かっこいい。ヤバい。


ただ、背鰭の棘に毒があるとされているので要注意です。


そんなこんなで、アマダイ船にて5魚種追加です。船中釣れていたカナガシラ、カイワリなどが釣れず、キダイやオキトラギスも出なかったのは心残りですが、イズカサゴはあわよくば程度だったので嬉しい^ ^



日の出ボート船長とS家パパと。お世話になりました。


おかげさまで!


うー大漁!!


これでまた、しばらく食材に困りません。


その後、少しオカッパリをしようということでS家のみんなと最初に釣りをした館山坂田へ連れて行っていただくことに。


イソメをたらし、アカササノハベラ、ニシキベラ、オハグロベラのラッシュの中。。。


まさかのサイズのカワハギが!!



28cm、469g。船で釣れても大きいサイズです。


S家の長男坊T君もここで大物カワハギ釣ってたもんなぁ。


そして、ここでの本命ちゃんも釣れました。平塚や江ノ島で釣れているという情報がありつつも出向けなかったのがこの子!


タカノハダイ!!287種類目です。


ダイビングやってた頃から好きなお魚です。シマシマと水玉って。オシャレすぎるやろ!


というわけで、久しぶりの館山でも無事に魚種が追加できました。


帰りには企画の初期にずっと泊めてくださった一歩のマスターにもお会いできて良かったです。ご挨拶できなかった皆様、すみません。


さぁ!残り13種類!!


現在の魚種


1ウツボ、2ニシキハゼ、3スジハゼ、4アカオビシマハゼ、5キヌバリ、6ネズミゴチ、7マタナゴ、8ゴマサバ、9ブルーギル、10アカササノハベラ、11ニシキベラ、12サヨリ、13メジナ、14キタマクラ、15アメリカナマズ、16ボラ、17マハゼ、18クジメ、19アゴハゼ、20キヌカジカ、21アサヒアナハゼ、22クサフグ、23ツマグロスジハゼ、24ヒメハゼ、25アイナメ、26クロソイ、27シロメバル、28カタクチイワシ、29マイワシ、30リュウグウハゼ、31タヌキメバル(キツネメバルとの交雑種の可能性あり)32オウゴンムラソイ、33アカメバル、34エゾイソアイナメ(チゴダラの可能性あり)、35ギンアナゴ、36マアナゴ、37マコガレイ、38マフグ、39ムスジガジ、40ヌマガレイ、41マダラ、42マサバ、43マアジ、44ホシササノハベラ、45トビヌメリ、46ハオコゼ、47ヒガンフグ、48ウグイ、49ホンベラ、50コモンフグ、51ウミタナゴ、52カサゴ、53シロギス、54キジハタ、55タケノコメバル、56ヤマメ、57ニッコウイワナ、58オオクチバス、59アマゴ、60タカハヤ(アブラハヤとの交雑種の可能性あり)、61ヨシノボリ属の一種、62ヒメマス、63サッパ、64ホタテウミヘビ、65アカエイ、66チチブ、67ホウボウ、68ゴクラクハゼ、69ヌマチチブ、70スミウキゴリ、71アブラハヤ、72カワヨシノボリ、73ギバチ、74カワムツ、75ヒガシシマドジョウ、76ダイナンギンポ、77ホシノハゼ、78キュウセン、79ソラスズメダイ、80クロホシイシモチ、81ギンイソイワシ、82オオスジイシモチ、83クロメバル、84クモハゼ、85ドロメ、86ニホンウナギ、87コイ、88カワアナゴ、89シマヨシノボリ、90ドジョウ、91シマアジ、92カンパチ、93ナミマツカサ、94アミメウツボ、95スズメダイ、96シラコダイ、97タカベ、98トラウツボ、99アカハタ、100イシガキフグ、101ミナミハタンポ、102ムツ、103ムロアジ、104ブリ、105シモフリシマハゼ、106マダイ、107チダイ、108ウッカリカサゴ、109スズキ、110オイカワ、111アユ、112ナマズ、113アオハタ、114.クロイシモチ、115ゴンズイ、116クロアナゴ、117ヒゲダイ、118モツゴ、119タモロコ、120オハグロベラ、121サビハゼ、122コウライトラギス、123ヤマトイワナ、124ギマ、125ヘダイ、126クロダイ、127トラフグ、128ウロハゼ、129ウルメイワシ、130ホシザメ、131ワニエソ、132ユメカサゴ、133シイラ、134ナベカ、135テリエビス、136イソカサゴ、137ネンブツダイ、138ナガサキスズメダイ、139ホシハゼ、140ミナベヒメジ、141テンジクスズメダイ、142イシダイ、143カエルウオ、144クモギンポ、145オトメベラ、146オキゴンベ、147ハコフグ、148シマウミスズメ、149ハリセンボン、150ヨコスジイシモチ、151シロヒレタビラ、152カネヒラ、153カムルチー、154ニゴイ、155ウキゴリ、156アブラボテ、157ハス、158ゴギ、159カワハギ、160イシガキダイ、161オヤビッチャ、162カゴカキダイ、163ヤミハタ、164ヤマトカマス、165ヨロイメバル、166ギンブナ、167ヒラ、168ハゼクチ、169トビハゼ、170イトフエフキ、171マルアジ、172クエ、173チカ、174エゾメバル、175クロガシラガレイ、176スジアイナメ、177シマゾイ、178ギスカジカ、179オオカミウオ、180ヤナギノマイ、181ニジカジカ、182ヨコスジカジカ、183ホッケ、184ツマグロカジカ、185マガレイ、186オショロコマ、187アメガジ、188コマイ、189アメマス、190カラフトマス、191ニジマス、192ミツボシキュウセン、193メギス、194リボンスズメダイ、195スミゾメスズメダイ、196グルクマ、197ヤクシマイワシ、198ヒトスジタマガシラ、199ノコギリダイ、200メアジ、201アヤメエビス、202ヤライイシモチ、203ムナテンベラ、204ロクセンスズメダイ、205ニジギンポ、206キンセンイシモチ、207トゲチョウチョウウオ、208コトヒキ、209クラカオスズメダイ、210シチセンスズメダイ、211スジブダイ、212セナスジベラ、213クロスズメダイ、214オジサン、215シマタレクチベラ、216ヨコシマタマガシラ、217アミアイゴ、218オジロスズメダイ、219アミメウマヅラハギ、220オジロバラハタ、221クマドリ、222イソフエフキ、223クラカケベラ、224ヤマブキベラ、225オウムブダイ、226ダンダラトラギス、227オグロトラギス、228ツースポットバンデッドスナッパー、229ハマフエフキ、230ロクセンフエダイ、231ヤシャベラ、232ニジョウサバ、233ニジハタ、234ナミスズメダイ、235タテシマフエフキ、236アミメフエダイ、237ササムロ、238ユメウメイロ、239ヨスジフエダイ、240アカモンガラ、241タカサゴ、242ユリサヨリ、243ナンヨウツバメウオ、244モンツキスズメダイ、245ミスジリュウキュウスズメダイ、246ナミハタ、247オキフエダイ、248イッテンフエダイ、249ヒメアイゴ、250ルリスズメダイ、251ミナミクロダイ、252セスジボラ、253ミナミトビハゼ、254ホシミゾイサキ、255クロホシフエダイ、256カワスズメ、257ニセクロホシフエダイ、258オオウナギ、259アカヒレイシモチ属の一種、260ニジエビス、261ヤライイシモチ属の一種、262ヒラテンジクダイ、263ユカタイシモチ、264イサキ、265クロサバフグ、266カタボシイワシ、267トラギス、268アナハゼ、269マゴチ、270カスザメ、271マハタ、272キチヌ、273カツオ、274ワカサギ、275タイリクバラタナゴ、276ゲンゴロウブナ、277ハナハゼ、278コスジイシモチ、279ヒメジ、280イトヒキベラ、281マツバスズメダイ、282アカアマダイ、283ヒラソウダ、284クラカケトラギス、285ヒメコダイ、286イズカサゴ、287タカノハダイ



『300種類の魚を釣るまで、自分で釣って調理した魚以外、食べないチャレンジ!』


釣れた魚種と旅路を記録した全6巻の冊子をクラウドファンディングサイトCAMPFIREにて予約受付中です!


https://camp-fire.jp/projects/view/97057


この旅の記録を是非ともお手元に!!



さかな芸人ハットリへのお問い合わせはこちらから→ハットリ水産