うー大漁!!


『300種類の魚を釣るまで、自分で釣って調理した魚以外、食べないチャレンジ!』


この連休、かなりいろいろな場所で釣りをしていたのですが魚種の追加がなくてなかなか筆が進みませんでした(^^;)


金曜日、厚木の自宅から割とアクセスのいいフィッシング相模屋さんにてお買い物。フナ釣り、ワカサギ釣りの用品を購入。


本当はゲンゴロウブナ(ヘラブナ)とワカサギを狙いに相模湖か津久井湖あたりに行くつもりだったのですが、台風の濁りがまだとれないとのこと。


ワカサギはさておき、ゲンゴロウブナは近場でもいけるだろうということで、土曜日は横浜市の山崎公園へ。ちなみにヘラブナはゲンゴロウブナの品種改良種の通称です。


沢山のお子さん達がタナゴを釣ったりエビを捕まえたり。憩いの場ですね。


ヘラブナ釣りは実は全く経験がなく、本格的な道具もありません。聞けば普通のウキ仕掛けでも釣れないことはないそうなので、万能竿と一番安価な組まれたフナ仕掛けで挑むも。。。


やはりというか、ギンブナです。


次に釣れたのはちょっと怪しいところ!


体高は気持ち高めでゲンゴロウブナっぽい。でも目の位置はギンブナのそれです。


一番わかりやすい決め手は鰓耙の数。本当はエラを取り出して調べれば一発でわかるのですが、ここはヘラブナに限らず、生き物の持ち帰りが禁止なため解剖するわけにも行きません。


ちょっと覗くも数えることは叶わず。これずっとやってると弱るから長くもできないんですよねぇ〜。


結局決定打の写真は抑えられず、暗くなってしまい鱒。


夜は横須賀のうみかぜ公園にて電気ウキ。タチウオのリベンジです。


連休初日とあってすごい人。しかし釣れている人はポツリポツリでした。


餌が何回かかじられたものの、ウキに反応が出るには至らず。。。敗北です。


明るくなってから、今度は海老名へ。相模川沿いにある、海老名運動公園下の池にてヘラブナリベンジ。


うーん。。。雰囲気はあるけれど。。。



ちょっと覗いた感じは昨日の個体より鰓耙が粗めでギンブナっぽいかな。


ここも、ヘラ師の方がたくさんいらしてて、みんなで管理している感じで釣った魚を持ち帰れる雰囲気ではなかったです。


どこか、釣れたヘラブナを持ち帰って食べても大丈夫な場所ないかなぁ。。。



夕方からは西野博士と勇馬くんと平塚新港にて合流。


この2人がファミリーフィッシングの場にいると浮き鱒*\(^o^)/*


釣果は。


いい型のカサゴと。


ゴンズイラッシュでした。


釣りより、西野博士と過去の魚の同定の話ばかりしていた気がし鱒(^^;)


なかなか新魚種増えないなぁ。もう一息なんだけど。


晩御飯は寝かせておいたマゴチとマハタの刺身、ゴンズイバター焼き、カサゴの汁〜。


さて、明日は船です!企画でも屈指の勝負どころなので早く寝鱒!


現在の魚種


1ウツボ、2ニシキハゼ、3スジハゼ、4アカオビシマハゼ、5キヌバリ、6ネズミゴチ、7マタナゴ、8ゴマサバ、9ブルーギル、10アカササノハベラ、11ニシキベラ、12サヨリ、13メジナ、14キタマクラ、15アメリカナマズ、16ボラ、17マハゼ、18クジメ、19アゴハゼ、20キヌカジカ、21アサヒアナハゼ、22クサフグ、23ツマグロスジハゼ、24ヒメハゼ、25アイナメ、26クロソイ、27シロメバル、28カタクチイワシ、29マイワシ、30リュウグウハゼ、31タヌキメバル(キツネメバルとの交雑種の可能性あり)32オウゴンムラソイ、33アカメバル、34エゾイソアイナメ(チゴダラの可能性あり)、35ギンアナゴ、36マアナゴ、37マコガレイ、38マフグ、39ムスジガジ、40ヌマガレイ、41マダラ、42マサバ、43マアジ、44ホシササノハベラ、45トビヌメリ、46ハオコゼ、47ヒガンフグ、48ウグイ、49ホンベラ、50コモンフグ、51ウミタナゴ、52カサゴ、53シロギス、54キジハタ、55タケノコメバル、56ヤマメ、57ニッコウイワナ、58オオクチバス、59アマゴ、60タカハヤ(アブラハヤとの交雑種の可能性あり)、61ヨシノボリ属の一種、62ヒメマス、63サッパ、64ホタテウミヘビ、65アカエイ、66チチブ、67ホウボウ、68ゴクラクハゼ、69ヌマチチブ、70スミウキゴリ、71アブラハヤ、72カワヨシノボリ、73ギバチ、74カワムツ、75ヒガシシマドジョウ、76ダイナンギンポ、77ホシノハゼ、78キュウセン、79ソラスズメダイ、80クロホシイシモチ、81ギンイソイワシ、82オオスジイシモチ、83クロメバル、84クモハゼ、85ドロメ、86ニホンウナギ、87コイ、88カワアナゴ、89シマヨシノボリ、90ドジョウ、91シマアジ、92カンパチ、93ナミマツカサ、94アミメウツボ、95スズメダイ、96シラコダイ、97タカベ、98トラウツボ、99アカハタ、100イシガキフグ、101ミナミハタンポ、102ムツ、103ムロアジ、104ブリ、105シモフリシマハゼ、106マダイ、107チダイ、108ウッカリカサゴ、109スズキ、110オイカワ、111アユ、112ナマズ、113アオハタ、114.クロイシモチ、115ゴンズイ、116クロアナゴ、117ヒゲダイ、118モツゴ、119タモロコ、120オハグロベラ、121サビハゼ、122コウライトラギス、123ヤマトイワナ、124ギマ、125ヘダイ、126クロダイ、127トラフグ、128ウロハゼ、129ウルメイワシ、130ホシザメ、131ワニエソ、132ユメカサゴ、133シイラ、134ナベカ、135テリエビス、136イソカサゴ、137ネンブツダイ、138ナガサキスズメダイ、139ホシハゼ、140ミナベヒメジ、141テンジクスズメダイ、142イシダイ、143カエルウオ、144クモギンポ、145オトメベラ、146オキゴンベ、147ハコフグ、148シマウミスズメ、149ハリセンボン、150ヨコスジイシモチ、151シロヒレタビラ、152カネヒラ、153カムルチー、154ニゴイ、155ウキゴリ、156アブラボテ、157ハス、158ゴギ、159カワハギ、160イシガキダイ、161オヤビッチャ、162カゴカキダイ、163ヤミハタ、164ヤマトカマス、165ヨロイメバル、166ギンブナ、167ヒラ、168ハゼクチ、169トビハゼ、170イトフエフキ、171マルアジ、172クエ、173チカ、174エゾメバル、175クロガシラガレイ、176スジアイナメ、177シマゾイ、178ギスカジカ、179オオカミウオ、180ヤナギノマイ、181ニジカジカ、182ヨコスジカジカ、183ホッケ、184ツマグロカジカ、185マガレイ、186オショロコマ、187アメガジ、188コマイ、189アメマス、190カラフトマス、191ニジマス、192ミツボシキュウセン、193メギス、194リボンスズメダイ、195スミゾメスズメダイ、196グルクマ、197ヤクシマイワシ、198ヒトスジタマガシラ、199ノコギリダイ、200メアジ、201アヤメエビス、202ヤライイシモチ、203ムナテンベラ、204ロクセンスズメダイ、205ニジギンポ、206キンセンイシモチ、207トゲチョウチョウウオ、208コトヒキ、209クラカオスズメダイ、210シチセンスズメダイ、211スジブダイ、212セナスジベラ、213クロスズメダイ、214オジサン、215シマタレクチベラ、216ヨコシマタマガシラ、217アミアイゴ、218オジロスズメダイ、219アミメウマヅラハギ、220オジロバラハタ、221クマドリ、222イソフエフキ、223クラカケベラ、224ヤマブキベラ、225オウムブダイ、226ダンダラトラギス、227オグロトラギス、228ツースポットバンデッドスナッパー、229ハマフエフキ、230ロクセンフエダイ、231ヤシャベラ、232ニジョウサバ、233ニジハタ、234ナミスズメダイ、235タテシマフエフキ、236アミメフエダイ、237ササムロ、238ユメウメイロ、239ヨスジフエダイ、240アカモンガラ、241タカサゴ、242ユリサヨリ、243ナンヨウツバメウオ、244モンツキスズメダイ、245ミスジリュウキュウスズメダイ、246ナミハタ、247オキフエダイ、248イッテンフエダイ、249ヒメアイゴ、250ルリスズメダイ、251ミナミクロダイ、252セスジボラ、253ミナミトビハゼ、254ホシミゾイサキ、255クロホシフエダイ、256カワスズメ、257ニセクロホシフエダイ、258オオウナギ、259アカヒレイシモチ属の一種、260ニジエビス、261ヤライイシモチ属の一種、262ヒラテンジクダイ、263ユカタイシモチ、264イサキ、265クロサバフグ、266カタボシイワシ、267トラギス、268アナハゼ、269マゴチ、270カスザメ、271マハタ



『300種類の魚を釣るまで、自分で釣って調理した魚以外、食べないチャレンジ!』釣れた魚種と旅路を記録した全6巻の冊子をクラウドファンディングサイトCAMPFIREにて予約受付中です!   


https://camp-fire.jp/projects/view/97057


この旅の記録を是非ともお手元に!!



さかな芸人ハットリへのお問い合わせはこちらから→ハットリ水産