うー大漁!!


『300種類の魚を釣るまで、自分で釣って調理した魚以外、食べないチャレンジ!』


山梨にあり鱒、祖父母の家を今日出発いたしました。(ちょっと前に24日に出ると書いたのは間違いでした(^^;;)


出発前に調理やら準備やらいろいろ。ブルーギルの骨せんべいはまだあるのですが、もう少し保存食があると心強い!なので。


ウグイと(アブラハヤらしき)ハヤとヨシノボリ属の一種を甘露煮に。



田舎のお土産やさんにありそうな感じ\(^o^)/


さらに、見栄えが最悪なので写真は控え鱒が、バスやギルの煮付けや味噌汁の骨を捨てずにとっておいてものをレンジでチンする、グリルで焼く、ごま油で炒める、という加熱に加熱を繰り返す方法で、とりあえず持ち運べるようにいたしました。


いざとなったらバリバリ噛む所存でござい鱒^ ^


もうすぐ厚木にある部屋に戻るし、それまでネタをやる予定もないので、主だったネタの道具や保存食の大部分は日時を指定して厚木へ郵送。だいぶ身軽になりました。


そうそう、身軽といえば。。。


この山梨の家に来た日、体重が高校生の頃まで落ちていたのですが。。。


バスとギルを大漁に摂取したお陰で。


結構戻りました(*^_^*)


救済スムージーもしっかり摂取しており鱒。 


こちらが昨日の救済スムージー。安定の完全栄養食です。


そして本日、青菜系がなくなってしまったので、ちょっと冒険して庭に生えている草をスムージーにブチ込むことに。それが。。。


ヨモギです!!


釣った魚しか食べない一方、スムージーの材料はすべて購入か貰い物でやってきたこの企画。初の植物採取ですね。


軽く水につけてアク抜きをいたしました。


ヨモギって葉っぱのフォルムとかカッコいいですよね。
  

さあ!回れミキサー!!!


ウィイイイイン!


色わるぅ!!


ヨモギの青さは全くないですね。量もあるかもしれないけれど。


八ヶ岳野辺山高原3.6牛乳を使い果たした後は、お馴染みの明治おいしい牛乳にもご活躍いただきました^ ^


しかしヨモギは主張が強いなぁ。。。Twitterでのフォロワーさんの反応を見るとやはり茹でが必要だったのかな(・Д・)嫌いな味じゃないので問題なく飲めそうですが。


さて、保存食や救済スムージーを抱えていざ富士五湖へ!!


いよいよ東日本南下編、そしてこの2ヶ月弱の旅!終わりが見えてまいりましたよー!!

現在の魚種


1ウツボ、2ニシキハゼ、3スジハゼ、4アカオビシマハゼ、5キヌバリ、6ネズミゴチ、7マタナゴ、8ゴマサバ、9ブルーギル、10アカササノハベラ、11ニシキベラ、12サヨリ、13メジナ、14キタマクラ、15アメリカナマズ、16ボラ、17マハゼ、18クジメ、19アゴハゼ、20キヌカジカ、21アサヒアナハゼ、22クサフグ、23ツマグロスジハゼ、24ヒメハゼ、25アイナメ、26クロソイ、27シロメバル、28カタクチイワシ、29マイワシ、30リュウグウハゼ、31タヌキメバル(キツネメバルとの交雑種の可能性あり)32オウゴンムラソイ、33アカメバル、34エゾイソアイナメ(チゴダラの可能性あり)、35ギンアナゴ、36マアナゴ、37マコガレイ、38マフグ、39ムスジガジ、40ヌマガレイ、41マダラ、42マサバ、43マアジ、44ホシササノハベラ、45トビヌメリ、46ハオコゼ、47ヒガンフグ、48ウグイ、49ホンベラ、50コモンフグ、51ウミタナゴ、52カサゴ、53シロギス、54キジハタ、55タケノコメバル、56ヤマメ、57ニッコウイワナ、58オオクチバス、59アマゴ、60タカハヤ(アブラハヤとの交雑種の可能性あり)、61ヨシノボリ属の一種



赤ワインさんとさかな芸人ハットリのコラボ大漁旗タオル! 

赤ワインの大漁ショップhttp://shop.akawine.com/items/10609705
にて受付中!


さらに釣った魚をまとめた冊子をクラウドファンディングにて販売いたし鱒!

詳しくはCAMPFIRE
より。


さかな芸人ハットリへのお問い合わせはこちらから→ハットリ水産