ユーゴスラビア紛争と宮崎駿監督の作品への影響 | 榊原平のブログ―安城·愛知から世界に学ぶ Taira Sakakibara’s Blog : A Global Learner from Anjo and Aichi

榊原平のブログ―安城·愛知から世界に学ぶ Taira Sakakibara’s Blog : A Global Learner from Anjo and Aichi

榊原平と申します。愛知県安城市出身・在住。常に学び、観察し、考え、人や社会に共感し、このブログでは自分が学んだことや考えたことや感じたことを書いています。このブログで安城・愛知から世界へつながり(Solidarity)を作りたいと思っています。

はじめに

ユーゴスラビア紛争は、1991年から2001年まで続いた一連の内戦であり、

バルカン半島に位置するユーゴスラビアの構成国で激しい戦闘が繰り広げられました。

 

この紛争は、民族浄化ジェノサイド難民問題などを引き起こし、国際社会から広範な批判を受けました。

 

ユーゴスラビア紛争は、クロアチア紛争、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、コソボ紛争、マケドニア紛争などを含む一連の紛争でした。

 

クロアチア紛争は、1991年から1995年にかけての、クロアチアのユーゴスラビアからの分離独立、および国内でのクロアチア政府とセルビア系住民による自治政府の対立をめぐる紛争であり、その影響は広範でした。

クロアチア紛争では、クロアチアがユーゴスラビアからの独立を求め、セルビア人との対立が激化しました。

 

クロアチア軍とユーゴスラビア軍の衝突が続き、国連の介入で停戦となりましたが、クロアチアはクライナ・セルビア人共和国を武力で制圧し、クロアチアとして独立しました。

1. 『紅の豚』(Porco Rosso)のストーリーに影響

『紅の豚』は宮崎駿監督によるアニメ映画で、1920年代のイタリア・アドリア海を舞台にした物語です。

 

飛行艇を乗り回す「空賊(空中海賊)」と賞金稼ぎの「ブタ」の飛行艇乗りとの冒険を描いています。

 

この作品は、ユーゴスラビア紛争が宮崎駿に影響を与え、人々が同じ過ちを繰り返すことを考えさせた要素を反映しています。

2. 舞台設定と国際的共感

宮崎駿は、自分が旅行をして発見をした場所を映画の舞台に設定しています。

 

彼は日本と欧州の社会に共通する要素を探求し、映画に取り入れています。

 

彼はアイルランド、エストニア、英国などを訪れ、それらの場所から影響を受けています。

 

クロアチアも題材にしたいと考えていたようです。

3. クロアチアとの関連

『紅の豚』でアドリア海を舞台にした際、クロアチアのドブロブニクが砲撃される出来事がありました。

 

この出来事が映画に影響を与え、作品は重い内容を持つようになりました。

 

幸いにもクロアチアは平和になり、宮崎駿はその変化を喜んでいます。

おわりに

宮崎駿監督は、人間の複雑さや社会的問題を深く探求する作品で知られており、

ユーゴスラビア紛争は彼の映画哲学に大きな影響を与えたようです。