《命の贈り物》名古屋観光ホテルがSDGsに取り組む特別なイベント:3種類の地元食材のデザートプレ | 榊原平のブログ―安城·愛知から世界に学ぶ Taira Sakakibara’s Blog : A Global Learner from Anjo and Aichi

榊原平のブログ―安城·愛知から世界に学ぶ Taira Sakakibara’s Blog : A Global Learner from Anjo and Aichi

榊原平と申します。愛知県安城市出身・在住。常に学び、観察し、考え、人や社会に共感し、このブログでは自分が学んだことや考えたことや感じたことを書いています。このブログで安城・愛知から世界へつながり(Solidarity)を作りたいと思っています。

名古屋観光ホテルで命の贈り物🎁 

名古屋観光ホテルで開催された特別なイベントに参加しました

 

2023年12月26日、とても特別なイベントが行われました。

それは、自分の体の一部を提供して命を救うという、
素晴らしい行為に参加するというものでした。

 

特別なイベントに参加した方には、感謝の気持ちとして、

地元食材を使用した特製のデザートプレート🍰がプレゼントされました。

 

私は、このイベントに参加する機会に恵まれましたので、

その感想をお伝えしたいと思います。

まず、ホテルのロビーに入ると、2階にあがると受付がありました。

 

そこで、簡単な健康チェックを受けた後、手続きを済ませました。

 

時間は、約15分ほどでしたが、

その間、スタッフの方々が優しく声をかけてくれたり、

リラックスできました。

 

献血が終わると、スタッフの方々から感謝の言葉とともに、

デザートプレート🍰が運ばれてきました。

テーブルには、美しく盛り付けられたデザートプレート🍰が待っていました。

そのデザートプレート🍰には、名古屋の食材の魅力が詰まっていました。

デザートプレートの紹介

地元食材使用の特製デザートプレート

特別なイベントに参加した後、私はデザートプレートをいただきました。

このデザートプレートは、

名古屋の食材の魅力を存分に味わえる素晴らしいものでした。

3種類のスイーツが盛り付けられていました。

 

名古屋コーチン卵🥚を使用したバヴァロア風プリン🍮

まず目に飛び込んできたのは、名古屋コーチン卵🥚を使用したバヴァロア風プリン🍮でした。

 

スプーンを入れると、なめらかなくちどけのプリン🍮がとろりと溶けて、濃厚な旨みを口いっぱいに広げました。

 

名古屋コーチン卵は、高品質な卵で知られており、プリンにもぴったりでした。

 

西尾産抹茶のホイップパウンドケーキ

次に手に取ったのは、西尾産抹茶🍵のホイップパウンドケーキ🍰でした。

 

ふわふわのパウンドケーキ🍰には、抹茶のホイップクリームがはさまれていて、

風味豊かな抹茶🍵の香りが鼻に抜けました。

 

西尾産の抹茶は、日本でも有名な高級な抹茶で、ケーキにも相性が良かったです。

 

知多みかんのタルト

最後にいただいたのは、知多みかん🍊のタルト🥧でした。

サクサクと香ばしい生地の上には、

爽やかな酸味の知多みかん🍊がたっぷりとのっていて、

口の中で爆発しました。

 

このデザートプレート🍰は、名古屋の食材の魅力を存分に味わえる素晴らしいものでした。

このイベントに参加して、私はとても感動しました。

 

自分の体の一部を提供することで、誰かの命を救うことができるということは、

とても素晴らしいことだと思います。

そして、その感謝の気持ちを、

美味しいデザートプレート🍰で表現してくれたホテルの方々にも、

心から感謝します。

 

このイベントは、私にとって、命の贈り物🎁となりました。

 
 
 

ホテルのSDGsの取り組み

SDGsに貢献するために、このホテルでは以下のような取り組みを行っています。

1.オーガニックコットンのリネン

このホテルでは、ベッドリネンにオーガニックコットンを使用しています。オーガニックコットンは、化学肥料や農薬を使用せずに栽培された綿花で、環境に優しい素材です。

 

グルメキッチンマルシェ

このホテルでは、グルメキッチンマルシェというイベントを開催しています。このイベントでは、地元の食材を使用した料理やスイーツが提供され、フードロス削減にも貢献しています。

 
 

あいちのマカロン

ホテルでは、あいちのマカロンというプロジェクトを推進しています。

 

このプロジェクトでは、地元の食材を使用したマカロンが作られ、地域の活性化に貢献しています。

 
 
 
 
 

SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略で、

国連が2015年に採択した2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットです。

 

貧困や飢餓、気候変動などの世界的な課題に取り組むために、

すべての国や地域、分野、人々が協力して実現することを目指しています。

 

以上の取り組みにより、ホテルは、SDGsに貢献するとともに、地域社会に貢献しています。

 

まとめ

このイベントでは、自分の体の一部を提供して命を救うという行為によって、

SDGsの第3の目標である「すべての人に健康と福祉を」に貢献しました。

 

また、地元食材を使用したデザートプレートやオーガニックコットンのリネンなどの取り組みによって、

SDGsの第12の目標である「つくる責任、つかう責任」にも貢献しました。

  • 命の贈り物: 自分の体の一部を提供して命を救うという素晴らしい行為に参加した方には、地元食材を使用した特製デザートプレートが提供されました。
  • 地元食材のデザートプレート: 名古屋コーチン卵のバヴァロア風プリン、西尾産抹茶のホイップパウンドケーキ、知多みかんのタルトの3種類のスイーツが盛り付けられていました。
  • SDGsの取り組み: ホテルでは、オーガニックコットンのリネン、LED照明の導入、グルメキッチンマルシェ、あいちのマカロンなど、環境や地域に優しい取り組みを行っています。

 

 

類似記事